アイコン 九大の安達千波矢教授らレアメタル無用の有機EL開発 ハイパーフルオレッセンス

スマートフォンのディスプレーなどに使われている有機ELの新しい発光材料を、九州大などの研究チームが開発した。
従来の発光材料に必要だったレアメタルを使わず、材料コストを10分の1程度に減らせるという。13日発行の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。(朗報:レアメタルの中国離れが更に進むことになる)

有機ELの発光材料には蛍光現象やリン光現象で発光する材料が使われてきた。蛍光材料は安価だが電子を光に変換する効率が低く、リン光材料は電子をほぼ100%の効率で光へと変換できるが、イリジウムなどのレアメタルが必要で材料コストが高かった。
 九州大学「最先端有機光エレクトロニクス研究センター」の安達千波矢センター長らは、レアメタルを使わずに高効率で発光する有機化合物、ジシアノベンゼン誘導体を開発。蛍光材料と同等の価格で、リン光材料と同様の発光効率を持つ「ハイパーフルオレッセンス」と名付けた素材だという。

 有機ELは薄型なうえ、高精細で消費電力も少なく、次世代の薄型テレビや照明などへの利用が期待されている。安達センター長は「国内メーカーと連携し、日本発の技術として早急に実用化を目指す」と話している。

 有機ELは過去ソニーが事業化で先行していたが、いつのまにかサムスンが№1企業となっていた。これはソニーが液晶分野でガードもせずサムスンと事業提携したことから、ソニーの事業化レベルの有機EL技術が流出したものと思われる。アホなソニー。

 安達教授らの画期的な発明で有機ELが安価になれば、今の液晶は高精細度の有機ELに取って代わることは必然となるが、特許料は別にしても、学会で肝心要な部分まで発表してしまったら技術流出に匹敵する。そのまま日本の大手企業に特許を売却した方が賢明だろう。
 韓国・中国は日本の技術をパクリ過ぎて既に肥満体になっている。

[ 2012年12月13日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索