アイコン 高速増殖炉もんじゅ1万点の点検漏れで運転禁止命令へ 文殊の智恵で誤魔化せず

原子力規制委員会は15日、大量の機器の点検漏れが見つかった日本 原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、原子炉等規制法に基づき、再発防止に向けた体制の再構築ができる まで運転再開に関する活動を行わないよう命じることを決めた。事実上の運転禁止命令となる。
 1万点に近い点検漏れと、原子力機構の安全に対する認識の甘さを重視した極めて厳しい対応。規制委は、原子力機構が過去のトラブルなどで自らの組織に問題があると何度も認識していたにもかかわらず改善しなかったことを「安全文化の劣化を示す重大な問題」と指摘した。

国が実質直轄している日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅが、これまでにかってない点検漏れが発覚し、その対応も杜撰であることから、運転の禁止命令を出すことに決定した。税金で運営されている独立行政法人日本原子力研究開発機構(本社:茨城県東海村)であるが、事なかれ主義の天下り体質からか公務員の隠蔽体質から抜け出せず、今回の措置となる。

もんじゅは、1995年に冷却材であるナトリウム漏洩による火災事故を起こし、さらにそれが一時隠ぺいされたことから、物議を醸した。その後、運転再開のための本体工事が2007年に完了、2010年5月6日に2年後の本格運転を目指して運転を再開した。
しかし、2010年8月の炉内中継装置落下事故により再び稼働ができなくなった。2012年に再稼働する予定であったが、東電福島原発水素爆発により再稼動は未定となっていた。MOX燃料(プルトニウム・ウラン混合酸化物)を使用し、消費した量以上の燃料を生み出すことのできる高速増殖炉の実用化のための原型炉。

 東電福島原発の水素爆発も、それまでに発生していた事故隠し(メンテナンスを行うGEのエンジニアがアメリカから告発して発覚)など東電の公務員的な隠蔽体質が、安全を疎かにしてきた結果、発生したといえる。
 国が一大事となる原発では、特に電力会社、監督する経産省、国会議員らを含めて公務員的な隠蔽体質は一掃させなければならない。
 一度あることは弐度あり3度ある。

[ 2013年5月15日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索