ソフトバンク/米スプリント買収失敗時にはTモバイルUS買収検討か
ソフトバンクが米携帯電話3位スプリント・ネクステルの買収に失敗した場合の代替案として、4位のTモバイルUSAの買収を検討していると報じた。
ソフトバンクはスプリントが12日に予定する臨時株主総会で買収計画の承認を目指しているが、米衛星放送会社ディッシュ・ネットワークが、高額買収でチャチャを入れている。議決の行方は不透明になっている。
ソフトバンクは、Tモバイルの株式の74%を保有する欧州通信大手のドイツテレコムと既に交渉しており、この保有分を買い取る可能性があるという。
TモバイルUSは5月に、TモバイルUSAとメトロPCSコミュニケーションズが合併して誕生した米携帯電話会社。
こうした報道を受け7日、TモバイルUSの株価は米株式市場で前日比3%強上昇。一方、スプリントの株価は1.3%下落している。
孫さんもシリコンバレーの高級住宅地に邸宅を建設中であり、アメリカ事業に本腰を入れ取り込む覚悟である。また、留学時代のアメリカに錦を飾るべく進出するものでもある。年齢からして、携帯電話市場で、今回アメリカに橋頭堡を構え、今後世界のネットワークを作り上げる可能性もある。
TモバイルUSAは、ドイツテレコムの子会社。W-CDMAサービスを2008年開始。2013年5月、MetroPCSと合併した。LTEは2013年3月に一部地域でサービスインしている。
アメリカの携帯電話会社
|
||
社名
|
契約口数/万口
|
備考
|
Verizon Wireless
|
11,120
|
Verizon CommunicationsとVodafone PLC(英)の合弁事業。
|
AT&T Mobility
|
10,520
|
親会社の合併により、Cingular Wirelessから改名した。2011年にT-Mobile USAの買収を発表するが、司法省の反訴で撤回。
|
Sprint Nextel
|
5,600
|
旧SprintPCSは、CDMA(1900MHz).旧Nextelは、iDEN(SMR)。WiMAXはClearWireと合弁。iDENは2013年6月にサービス停止予定。2012年10月にソフトバンクが買収を発表。ディッシュ・ネットワークも買収を発表して買収合戦となっている。
|
T-Mobile USA
|
4,300
|
ドイツテレコム(独)の子会社。W-CDMAのサービスを2008年に開始した。2013年5月MetroPCSと合併。LTEは2013年3月に一部地域でサービスイン。
|
[ 2013年6月 8日 ]

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント