長崎市の観光行政 田上市長に任せてていいのか 旅客船激減
下記資料は、鎖国時代から開港している長崎へ本年寄航する旅客船数である。
昨年8月10日の明博問題、9月の尖閣問題と海外の観光客を受け入れる環境は悪化したが、今や円安で海外観光客も増勢基調にある。
と ころが、長崎市民は器の小さな田上氏に観光行政を附託しているためか、旅客船の寄航予定は、上半期は前年同期間比▲21.1%減の30隻であった。しか も、下半期は前年35隻寄航したものの、今年は予定ながら9隻と激減する見通しである。これは一概に田上市長が長崎市の営業を海外向けに行っていない証で もあるとしか言いようがない。
田上市長は得意の出張旅費をチョロまかしてでも、全国行脚、東南アジア行脚により、国内外の観光客を呼び寄せる汗を率先してかくべきではなかろうか。
まずは、市長の条件として英語が堪能であること、観光部局の者は全員語学が堪能であり、企画力に優れた営業マンであることが求められよう。
東京と原発自治体を除く全国の地方自治体は、大借金国の日本政府からの金を当て込んでも減るばかりであり、市長は、自ら産業を活性化させ、税増をはかるしかない。努力では何もしていないのと一緒、結果、法人地方税や市町村民税の税収増という数値がすべてである。地価が10年間も20年間も下がりっ放しでは、地方自治体は固定資産の計算根拠である地価公示価格が安くなり、収入減となっている。
長崎市が大きく伸ばす可能性のある産業は観光しかないのが現実だろう。
長崎では、大きな旅客船が停泊しているのをいつもグラバー邸から眺められるようにしてもらいたいものだ。
旅客船の長崎港への寄航
|
||
|
平成24年
|
平成25年
|
1
|
1
|
5
|
2
|
6
|
3
|
3
|
14
|
7
|
4
|
9
|
7
|
5
|
4
|
7
|
6
|
4
|
1
|
1~6月計
|
38
|
30
|
7
|
11
|
0
|
8
|
5
|
1
|
9
|
4
|
1
|
10
|
8
|
6
|
|
|
|
11
|
2
|
1
|
12
|
5
|
0
|
年計
|
73
|
39
|
グラバー園
|
||||||||
|
|
|
利用者数
|
対比
|
||||
|
H21
|
H22
|
H23
|
H24
|
H25
|
H22 /H25
|
H23 /H25
|
H24 /H25
|
1月
|
40,742
|
42,261
|
45,879
|
52,059
|
49,195
|
16.4
|
7.2
|
▲ 5.5
|
2月
|
58,944
|
71,776
|
75,748
|
53,236
|
78,316
|
9.1
|
3.4
|
47.1
|
3月
|
76,489
|
86,547
|
73,112
|
80,363
|
87,849
|
1.5
|
20.2
|
9.3
|
4月
|
62,035
|
69,949
|
57,489
|
75,979
|
81,714
|
16.8
|
42.1
|
7.5
|
5月
|
116,912
|
131,359
|
128,726
|
122,648
|
|
|
|
|
6月
|
64,982
|
61,044
|
73,912
|
56,822
|
|
|
|
|
7月
|
52,105
|
56,158
|
57,115
|
52,872
|
|
|
|
|
8月
|
86,596
|
116,774
|
101,290
|
93,737
|
|
|
|
|
9月
|
90,970
|
93,836
|
88,937
|
74,834
|
|
|
|
|
10月
|
93,845
|
123,515
|
109,282
|
107,251
|
|
|
|
|
11月
|
86,390
|
105,510
|
100,017
|
99,258
|
|
|
|
|
12月
|
52,800
|
58,410
|
57,778
|
64,601
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1~4月
|
238,210
|
270,533
|
252,228
|
261,637
|
297,074
|
9.8
|
17.8
|
13.5
|
1~6月
|
420,104
|
462,936
|
454,866
|
441,107
|
|
|
|
|
7~12月
|
462,706
|
554,203
|
514,419
|
492,553
|
|
|
|
|
合 計
|
882,810
|
1,017,139
|
969,285
|
933,660
|
|
|
|
|
2013 長崎県の主な観光地の集客状況
|
|||
|
1~4月累計
|
H23/H25比
|
H24/H25比
|
グラバー邸
|
297,074
|
42.1%
|
7.5%
|
出島
|
116,938
|
36.5%
|
21.6%
|
長崎原爆資料館
|
144,697
|
8.3%
|
0.0%
|
長崎歴史文化博物館
|
105,497
|
-15.7%
|
3.4%
|
長崎県美術館
|
114,369
|
-7.7%
|
-19.5%
|
長崎ロープウェイ
|
57,441
|
199.8%
|
51.1%
|
長崎ペンギン水族館
|
66,561
|
18.0%
|
1.5%
|
軍艦島
|
34,701
|
98.9%
|
50.0%
|
島原城
|
74,933
|
27.2%
|
10.7%
|
島原ジオパーク雲仙岳災害記念館
|
32,109
|
-6.3%
|
-15.6%
|
雲仙仁田道
|
21,289
|
51.7%
|
15.6%
|
西海パールシーリゾート(水族館・遊覧船)
|
185,898
|
13.3%
|
11.1%
|
九十九島動植物園
|
67,638
|
31.5%
|
-1.3%
|
平戸城
|
19,428
|
30.1%
|
3.0%
|
松浦史料博物館
|
11,578
|
14.3%
|
-23.6%
|
遠藤周作文学館
|
4,491
|
17.6%
|
20.4%
|
堂埼天主堂
|
3,753
|
4.0%
|
-12.3%
|
一支国博物館
|
21,986
|
-6.5%
|
-8.3%
|
|
|
|
|
ハウステンボス
|
24/10~25/3
|
1,292,000
|
前上半期比47.6%増
|
澤田さんが気を吐きっ放し。
|
H24年9月期
|
1,910,000
|
前期比6.6%増
|

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント