アイコン 中国 経済力で英国を平伏させる

英国のエリザベス女王は17日午前、訪英した中国の李克強首相とロンドン郊外のウインザー城で面会した。
英メディアは「(エリザベス女王と)謁見できなければ多額の投資話を含む訪問を取りやめると中国側が脅した」と報じて話題を呼んでいる。
 李首相は17日にキャメロン首相と会談後、140億ポンド(約2兆4千億円)相当の貿易や対英投資で合意したと発表した。
女王謁見をめぐっては、英タイムズ紙などが「中国側が首相訪英の絶対条件として要求した」と報じた。
外交儀礼を外れた謁見を政権が認めた背景を、英メディアは「経済活性化の鍵を握る中国との二国間関係を重視した表れ」と分析している。
  英中関係は、中国が敵視するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とキャメロン首相が面会した2012年に冷え込んだ。ただ、中国の対欧州連合 (EU)貿易の窓口役を目指すキャメロン氏は昨年12月に訪中、チベットの人権問題を「封印」して習近平国家主席と面会するなど関係修復に努めていた。
以上。

習近平国家主席の訪問ならば、こうした謁見問題はなかろうが、№2の李克強首相であり、それも中国側から要求され、中国の金に目が眩んだキャメロン首相が謁見を認めたものとなった。
今や欧州諸国は、中国詣でを繰り返し、自国の経済回復を中国からの投資に活路を見出そうとしている。
特に英国はユーロ圏ではなく、経済は好況を呈しているが、その好調の裏側には、中国からの英国不動産の買占めによる資金流入があるとされる。更なるこうした直接投資を願わんばかりに、キャメロンは中国政権にひれ伏した。先般もイタリア首相が中国を訪問していた。
こうした欧州諸国が、中国が毛嫌う東シナ海・南シナ海の問題などにまったく興味はない。人権問題のチベット・ウイグル族問題にも触れないのが、欧州諸国の現実だ。
こうしたことから欧州諸国にとって、南シナ海問題より、自国にいかに中国から投資をしてもらうかが最大の懸案事項となっている。(英国を除く欧州諸国は、現在の経済悪化のままでは、首相や大統領の地位さえも危なくなる)
英国のこうした動きに、米国は苦々しく思っていると思われる。ところが、米国の内実は自国の利益のみで動く国であり、オバマは米国が勝手に火を付けたイラク、この間何十万人の人の命が奪われ、それも続いているというのに米軍を撤退させてしまった。今では宗派間の争いによりイラク全土が火の海に化かそうとしている。アフガンも米軍が撤退すれば、現在のイラクと同じことになる。

[ 2014年6月19日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索