アイコン 日本の大学は米軍の研究機関の一部だった 東工大1億円超受領

スポンサード リンク

米軍が2000年以降、日本国内の12の大学以上の機関の研究者に、2億円超の研究資金を提供していたことが分かったと共同通信が配信している。米政府が公表している情報を基にしている。

米政府は、12大学を含む日本国内26の大学などの研究者に対し、計150万ドル(約1億8千万円)超を提供したとしている。
このうち12の大学、機関が、公表されていなかった資金を含めて受け取りを認め、総額は2億2646円となった。残り14大学・機関は「文書の保管期限が切れており確認できない」「該当はない」などと回答したという。

在日米軍司令部は「日本の大学や研究機関に数十年にわたって資金提供している。提供は主に陸軍や空軍など米軍の各組織の科学的な優先順位に基づいている」とコメントした。

日本の学術界は、今や見境のない極秘軍事技術の開発に貢献しているようだ。

 東京工業大学は05年以降、炭素繊維複合材などに関連する11件の研究計87万ドル(同1億680万円)の提供を受けることで米軍と合意しているという。学内で定めた要領に基づいて審議し「研究ポリシーにかなうと判断された」という。
以上、共同通信参照

こうした大学が、中国から米国の研究機関を経由して、研究用の資金の提供を受けても、米国様からとして金銭を受け取り、国民の税金で研究した技術情報を安直に渡していることだろう。

 原爆も水爆も研究者のポリシーにかなって製造された現実がある。ポリシーなどいくらでも変節する。
 国や大学は一定のルールを作る必要があろう。資金提供機関の審査も重要だ。
 日本は、今や米軍様を神様以上に思っているようだ。裏切られることだってあるということを念頭に置いておくべきだろう。ノーズローはイカン。
 

[ 2015年12月 8日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
良識ある都城市民の皆さん。その②(宮崎県)(12/07 10:14) 2015:12:07:10:14:02
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ