アイコン 琉球新報新社屋建設の業者決定に至った経緯に思う

投稿者=琉球新報・元購読者

国場ネットや街の風聞など諸々の情報が流布している。琉球新報・元購読者として慙愧に堪えない。

前々から危惧されていたことが今、現実となって表面化してきたようだ。
今回の琉球新報新社屋建設不正疑惑も琉球新報の富田社長がトップダウンで決定したという内部からの情報も、ふだんの富田社長の言動からして信憑性が高い。
 
しかも、金秀グループの呉屋会長とは高校時代の同級生であり、辺野古問題では片やオール沖縄を自称する共同代表者、片やそれを支援するマスコミ(偏向・捏造)のトップという立場である。うがった見方というよりも、妥当な見方であろう。

片方ではマスコミを装い公平公正を謳いながら、政治家の隠蔽体質を激しく非難する論調を展開してきた琉球新報が、卑しくも自社ビル建設の件を隠蔽し続ける姿勢は、重大な沖縄県民、購読者に対する背信行為である。

ただでさせ富田社長は社内では編集にも口を出すなど、強権的な経営が外部にまで聞こえてきている。今回の件も、富田社長の考えているストーリーに沿った決定だった、と社内でも顔をゆがめる心ある社員は多いと聞いている。

特に今回、新社屋の発注を当初から安い金額を出していた国場組から、3億円余り高い金秀建設に変更をしたことは経営の合理性を無視した蛮行だといわれている。
富田社長の政治信条が何であれ、こうした経済理論を無視した決断は購読者は勿論、善良な株主への背信行為そのもといえる。

0509_04.jpgその後、設計変更を繰り返し体裁を整えるために減額しているようだが、それでも結局、当初、国場組の出した金額には遠く及ばず、1億円余りも高い金額で決めようとしている。

琉球新報は企業経営者として、経営合理性を優先する以上の理由があるだろうか。
ある警察関係者は、これは一種の疑獄ではなかろうかとさえ言っている。
もっとつきつめて言えば、ある種のバックマージンが懐に秘められてないだろうか、そこにも注目が集まってきている。

また、このような社風が続く限り、沖縄に真の報道の自由は期待できない。購読者ばかりか沖縄県民からも見放される事態に発展してきている事に富田社長以下、幹部連中は鈍感になっているようだ。
権力を批判する報道機関を標榜するなら、県民、購読者、全株主に対して公平、公正な経営姿勢を開示できない琉球新報社に未来はない。

[ 2016年5月12日 ]
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ