アイコン OPEC減産合意 WTI一時4ドル以上高騰 48~49ドル台で推移

スポンサード リンク
 

OPEC減産合意で、原油価格が高騰している。WTI原油先物価格は一時49ドル台まで、前日比4ドル以上高騰した。日本時間1日午前7時50分現在48.98ドル台で推移している(現地夜間取引)。

石油輸出国機構(OPEC)は30日にウィーンの本部で開いた総会で、8年ぶりの減産で合意した。
減産を巡り利害の対立を抱えるサウジアラビアとイランが土壇場で歩み寄り、9月末のアルジェリアの臨時総会で合意した内容に基づき減産で一致した。
OPECは原油市場の需給改善のペースを速めることで相場の回復を優先する考えで、シェアを重視するこれまでの戦略を転換する。

総会ではアルジェリアでの臨時総会で合意した日量3250万~3300万バレルの下限である3250万バレルに減産することで加盟国がまとまった。
10月の生産量から加盟国全体で約120万バレルを減産する方針。
政情不安などで生産量を落としているナイジェリアとリビアは減産の適用を免れた。
昨年、OPECに再加盟した石油の純輸入国であるインドネシアは減産への参加を見送り、加盟を一時停止した。

OPECが民間の情報会社のデータをもとに公表する10月の加盟14ヶ国の生産量は計3364万バレル。
これを基準に、加盟国最大の産油国サウジは50万バレル弱を減産し、1千万バレル強に生産量を減らす方針。
多くの加盟国に一律での減産を求める一方、米欧による経済制裁前の生産量への回復を目指すイランに配慮し、特例措置を認めた。
OPECは、減産の実施を監視する委員会を設置し、減産の信頼性を高める。

当初は全加盟国に減産協力を求めるサウジと、減産の適用除外を求めるイランが対立していた。OPECは何とか減産を実現するため、総会直前の30日朝(日本時間同日夕)に加盟国の閣僚らによる非公式会合を開く異例の対応を取り、両国の和解の糸口を探った。
 イランはかねて、米欧の経済制裁前の生産量である日量400万バレルへの回復を主張してきた。今回の合意では、アルジェリアがサウジとの仲介役となり、イランの要求には届かないものの現状の生産量を上回る380万バレル弱の生産量を割り当てた。
イランへの譲歩に難色を示してきたサウジの態度の軟化が、加盟国を8年ぶりの減産での合意に導いた。

 OPECは総会での最終合意に基づき、来年1月から減産を実施。期間を6ヶ月間として、来年5月の次回総会で延長の是非を判断する方針。

<非加盟ロシアも減産>
一方、OPECは、生産調整に協力する姿勢を示すロシアなどの非加盟国と今後協議する見通しで、12月上旬に会合を開く予定。
非加盟国の合計で60万バレルの減産を求める考えで、非加盟国の参加を減産実施の条件とする。
OPEC議長国カタールのサダ・エネルギー相は総会後の記者会見で、「ロシアは30万バレルの減産に応じる」と述べ、他の非加盟国にも減産への参加を呼びかける。

 OPECが減産に踏み切ることで、原油市場の需給は2017年に均衡に向かう見通しで、原油相場の押し上げ要因となる。
OPECは14年11月の総会で市場でのシェア確保を優先する戦略へと転換したが、原油価格の急落は経済に打撃を与え、目立った成果を残さなかった。再び価格の高値安定へと軸足を戻すことで市場での影響力を取り戻す考え。

<米シェールオイル>
 もっとも、原油相場が回復すれば、OPECがライバル視する北米の非在来型原油シェールオイルの生産が息を吹き返すおそれもある。
加盟国はかつてのような原油価格の上昇は期待していないものの、再びシェールとの競争が激化する可能性があり、なお多難な前途が待ち受けている。
以上、報道参照

シェールオイル台頭に市場を奪われたら、市場を取り戻すことは困難として、サウジと米国の原油戦争がコトの始まり。それまで世界景気を牽引していた中国経済の停滞が明らかになり、未曾有な原油価格の暴落を招き、サウジは巨額の財政悪化、米国はシェールオイル開発会社の多くが倒産、稼動リグ数も1/3以下まで低下するなど厳しいものになっていた(生産効率のよい大規模田での産出が増加し、生産量自体はほとんど減っていない)。

ただ、指摘されているとおり、価格が上がればシェールオイルが大増産され、カナダのオイルサンドも大増産され、世界一の埋蔵量を誇る中国のシェールガスの開発も本格化しており、世界の経済成長が加速しない限り、需給バランス上、大きな価格上昇にはつながらないものと見られる。現在価格でも最大の消費国である米国の原油・ガソリン在庫の増減が世界の原油価格をリードしている。今後もそうした傾向は続くものと見られる。
それに加え、価格が上昇すれば、OPEC非加盟国である米国のシェールオイルの大増産を招き、輸出も本格化、世界で市場争奪戦が始まり、過度に上昇するには、価格戦争が再度始まり乏しいといえる。(韓国では初めて先般シェールオイルが輸入され、今後、日本へも輸入される)
トランプ新大統領になれば、自国最優先主義から、シェールオイルの輸出制限などは今後撤廃されるものと見られる。過度な上昇では、再度、価格戦争に陥るのは必然といえる。
OPEC加盟国の市場シェアは35%前後。

[ 2016年12月 1日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ