アイコン 商工中金 不正融資4600件、計2600億円 社長引責辞任へ

スポンサード リンク

政府系金融機関で実質経産省傘下の商工中金は、景気悪化などで一時的に資金繰りが悪化した中小企業を支援する制度「危機対応融資」をめぐる不正融資問題で、不正な融資の件数は、約4600件に上るなどとした内部調査をまとめた。

一連の問題の責任を取って、安達健祐社長の月額報酬の全額を減額したうえで、後任のめどがついた段階で退任するなどとする処分案を固めた。
商工中金は、企業の業績が実際より悪いように書類を改ざんするなど不正な融資が明らかになり、この制度によるすべての融資約20万件を対象に内部調査を進めた。
その結果、関係者によると、不正融資は約4600件で、融資の実行額は合計2600億円を超え、関与した職員は退職者を含めて440人余りに上るという。

これを受け、商工中金は、一連の問題の責任を取って、経産省の元事務次官の安達社長について、月額報酬の全額を減額したうえで、経営態勢の立て直しや後任のめどがついた段階で退任させるとともに、法令順守を担当する役員2人の退任のほか、不正な融資に関わった職員や上司ら800人余りを降格や停職、減給などとする処分案をまとめた。
商工中金はこうした内容を近く公表することにしている。
調査結果などを踏まえて、政府は、2度目の業務改善命令を出す方針で、今後、商工中金の融資の在り方などについて改善策を検討するとともに、安達社長の後任の選定を急ぐことにしている。
以上、

国=省庁の制度融資や補助金は、省庁が予算を勝ち取ったことから実績作りに奔走、政治ゴロやブローカーが暗躍し、補助金や金利の上前を跳ねている。
特に補助金対象の機械装備品には定価がなく、合い見積もりも同業者間も慣れたもので適当にでき、メーカーや施工者側から、政治ゴロたちは大枚を跳ねている。施主にとっては痛くもかゆくもなく、安価な投資で調達できることから、ウィンウィンの関係が成立する。

今回の問題は、中小企業対策に経産省が仕切ったもの、当然、経産省天下り社長は、出身母体に対して実績作りに奔走。それがノルマにつながり、不正融資が暗躍する原因となっている。

商工中金では、今回だけではなく、これまでもこうした制度融資に対する不正融資が常態化していたものと見られる。
国や地方公共団体が公共投資以外で経済にかかわるとろくなことはない。自然な構造改革も進まない。公共投資も今や地方に資金が回され、地方の先生方の美味しい食べ物になっている。
 
 

スポンサード リンク
[ 2017年10月25日 ]

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ