アイコン アストラゼネカ ワクチン10億回分生産体制確立 オックスフォード大との提携分

Posted:[ 2020年5月22日 ]

英製薬世界大手のアストラゼネカは21日、オックスフォード大学と開発する新型コロナウイルスのワクチンについて、10億回分の生産体制を整えたと発表した。4億回分の受注契約を結んでおり、9月にも供給を始める。

米厚生省は21日、アストラゼネカに最大12億ドルの資金援助を提供し、同社がオックスフォード大学と開発した新型コロナウイルスのワクチン候補3億回分を確保すると発表した。

世界でワクチンの開発競争が激しくなる中で自国分の確保を優先する動きがあり、公平な普及のあり方が課題となっている。

英フィナンシャル・タイムズによると同社が受注した4億回分のうち、およそ3億回分は米国向けになるという。

アストラゼネカは、英国政府ともワクチンの9月からの供給に向けて協力している。



スポンサーリンク


ワクチンは、効果や安全性が確立されたわけではないが、新型コロナの感染拡大に歯止めがかからない中で期待が高まっている。

米国と中国などが開発を競っており、アストラゼネカも生産体制を拡充しながらグローバルな需要増に応える。

世界保健機関(WHO)は、ワクチンを各国に公平に普及させることを念頭に置いている。最初に開発した企業の特許権に制限をかけ、安価なワクチン供給を目指す決議案を19日に採択したばかり。
しかし、米国はこの採択に加わっておらず、国際協調と一線を画している。
以上、

米国は製薬世界大手の仏サノフィにも資金支援しており、英米人名のポール・ハドソンCEOが5月13日、ワクチン供給は支援してくれた米国に優先配分すると発言し、仏政府の反発を受けている。

米政府によるドイツのワクチン開発会社の買収計画が発覚、独政府が怒り、EUで資金支援するとしてご破産になっている。

独のバイオNテック社は米ファイザーと組み、すでに臨床試験に入っている。

米国ではJ&Jも開発しており、また、バイオベンチャーのモデルナ社は、開発している「mRNA-1273」ワクチンの製造ではスイスのロンザと組んでいる。
このように、新コロナワクチン開発は一大商機と見ており、開発会社と製造工場を持つ大手医薬品会社と組んでいる。しかし、現在のところ、モデルナ社も含め、絶対的なワクチン開発にはいたっていない。それは開発に5年以上かかるところを1年未満で開発しているところにある。十分な動物実験など行われず、下手したら、臨床投与が人体実験になる可能性もある。

日本でも、アンジェス、東大、アイロムがワクチン開発に当たっているが、周回遅れは歪めない。国の支援も海外共同開発支援額の半額に過ぎず、口ばかり、外面ばかりの支援策のようである。
ファイザーのバイオNテック社への開発支援額の1/10に過ぎない。
これが日本の現実。米国におねだりするしかない。

 

 


スポンサーリンク

HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

 




スポンサーリンク

 


スポンサーリンク