アイコン 商船三井 ダイビルと宇徳に対しTOB完全子会社に 光通信恩恵か

Posted:[ 2021年12月 1日 ]

商船三井は30日、不動産事業のダイビルと港湾運輸事業の宇徳にTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化すると発表した。市況による変動が大きい海運事業以外の収益源を確保し、経営の安定度を高めることを目指す。

商船三井は、
ダイビルは51.90%の持株/TOB買取価格は2200円。30日終値1,464円
宇徳は66.87%の持株、(光通信が5.74%、248万株所有している)
/TOB買取価格は725円、30日終値516円。

2019年まで過剰船舶で船賃が低迷しコンテナ船で苦境に立っていた海運3社は2018年4月、コンテナ部門を3社で統合会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ホールディングス(ONE)(コンテナ船で世界6位)」にまとめ分離した。



スポンサーリンク

2020年になると新コロナで海運も停滞、しかし、トランプ大統領が昨夏には経済を日常に戻すとし経済が急活性化、欧州も倣った。コロナからいち早く脱出していた中国から全世界へ物流が活発化したものの、世界のほとんどの港湾は新コロナに対して厳戒態勢をとり、各国の港湾でコンテナ船が入港待ちで溢れ返った。そうしたことから過剰船舶どころか、船舶不足に陥りコンテナ船賃は高騰し続け、いまだ解決していない。
海運企業にしても待機しても燃料がかかり、稼働率も悪化することから、これまでのような安価な価格で運べない事情もあるが、この船賃高騰で統合会社ONEは巨額利益を出している。

オミクロン株の出現でさらに港湾検疫に時間がかかると見られ、さらに上昇している。
バラ積み船の海運指数であるバルチック海運指数は、2019年は1500P前後で推移、新コロナで20年5月15日には407Pまで急減、その後上昇し続け、21年10月8日には5,526Pまで上昇、11月19日には2,552Pまで下がったが、オミクロン株で12月1日には3,018Pとなっている。 

新コロナにより安定しない海運市況であるが、地球経済が膨張する限りニーズは高まり続けるものの、コスト削減のためのタンカーのように巨大船舶が増加しており、船腹および船腹量との関係になってくる。
ただ、世界の政治は、多かれ少なかれウィズコロナ策をとっており、感染者が増加するほどにミクロン株のようなスーパー変異株が出現し続けることになる。

 


スポンサーリンク

HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

 




スポンサーリンク

 


スポンサーリンク