アイコン 中国 春節など海外観光1億2千万人の旅行動向 日本は・春節は堂々の1位

スポンサード リンク
 

1千万人超が海外旅行をいる春節(旧正月、今年は2月8日)が近づき、査証(ビザ)の発行には一定の時間がかかることから、春節海外旅行ツアーの申込がカウントダウンの時期に入っていると「第一財経報」が伝えた。
海外旅行の予約データをみると、最近の人民元相場の変動も、海外で年を越そうとする中国人の足を引っ張ることはなかったとわかる。

1月27日の取材によると、春節海外旅行商品の予約が、前年同期より大幅に増加し、価格はほぼ昨年並みだった。

<対ドル元安、日本などは元高で有利>
現在、為替相場の動きをみて旅行に行くのが新たな流れとなり、今は日本、オーストラリア、シンガポール、ロシア、東南アジアなどに人気がある。
春節明けに時期をずらした旅行商品も人気が出ており、予約は順調だという。

このほど人民元の対ドルレートが値下がりしたとの情報が伝わると、春節に米国ショッピング旅行を予定していた人の一部はチクッと「痛み」を感じた。だが、実際にはこれで春節海外旅行商品が値上がりするわけではなく、価格は昨年とほぼ同じ水準だという。

旅行サイトの途牛旅遊網の顧大鵬副社長(海外長距離路線担当)は、「一般的にいって、旅行会社は、前倒しで旅行商品を準備するのであり、短期的に価格が為替変動の影響を受けることはない。ただ観光客にとっては、旅行先での買い物などの消費支出が増加することになる。レート値上がりの前に観光客は、旅行大手の途牛の年越し大キャンペーンや春節大キャンペーンによるお得な価格でツアーを申し込んでおり、コストパフォーマンスはより高いと言える」と話している。

多くの業界関係者が次のような見方を示している。
元は、ドルに対して値下がりしたが、オーストラリアドル、日本円、ロシアルーブルなどの通貨に対しては値上がり傾向が続いている。
つまり、春節期間にこうした国に行けば、旅行先での出費がバランスの取れた水準に納まり、相対的に減る可能性もあるという。
そこで多くの観光客が旅行先を日本、オーストラリア、ロシアなどに切り替え、こうした国への旅行商品は好調な予約状況が続いているという。
 
これまでに、オンライン・トラベル・エージェント(OTA)の一部では、春節のオーストラリア団体ツアーの予約が前年同期比120~150%増加したという。
昨年の春節期間には中国人観光客約45万人が日本を訪れたが、今年は記録を更新する見込みだという。
途牛のモニタリングデータをみると、今年1月19日までに、春節海外旅行ツアーの予約が前年より大幅に増えている。
今年も近場に人気があり、(春節=旧正月の)大晦日までの3日間と年明け2日目、3日目に出発するツアーが一番人気だという。
予約状況をみると、海外長距離ツアーはもうすぐ売り切れで、米国、欧州、モルジブなど昔からの人気旅行先に引き続き人気があるほか、オーストラリアやロシアが旅行市場のダークホースとなり、近場でビザが要らない島へのツアーも完売間近だという。

<2016年の旅行先番付ランキング>
旅行サイト・携程旅行網は、さきに2016年の「中国人観光客が行くべき海外旅行先番付」を発表し、個別番付として「10大人気海外旅行先番付」や「10大新興海外旅行先番付」なども発表した。 
中国の1億人を超える海外旅行客の今年の動向を占うバロメーターの同番付は、
10大旅行先として、日本、タイ、韓国、米国、シンガポール、オーストラリア、ロシア、インドネシア、英国、ニュージーランドを挙げた。

この番付は、15年から16年にかけての春節期間の1千万人を超える海外旅行客の予約情報を総合したビッグデータでもあり、旅行会社の携程の数百人に上る海外旅行専門家が専門的な角度から選んでいる。

携程観光事業部の兪嵐ゼネラルマネージャー(海外旅行業務担当)は、「中国国民の可処分所得の増加、各国の対中ビザ発給要件の緩和、航空輸送能力の増大にともない、2016年の中国国民の海外旅行は、引き続き力強い伸びを示すとみられる。
16年に中国人観光客が注目する3つのキーワードは、「サービス体験」、「コストパフォーマンス」、「安全性だ」としている。

国家観光局がまとめたデータでは、15年には中国国民のべ1億2千万人が海外旅行に出かけ、3年連続して世界最多だった。
国連世界観光機関(UNTWO)が1月18日に発表したデータでは、15年の海外旅行客はのべ11億8千万人に迫り、前年比のべ5千万人(4.4%)増加した。

中国は引き続き最も多くの海外旅行客を送り出した国となり、以下、米国と英国が続く。
中国人は、海外旅行で最も多額の消費をする人々でもあり、2位は米国人、3位は英国人、4位はドイツ人だった。


<春節後のオフピークツアーも好調>
春節の海外ツアーだけではなく、春節明けに時期をずらしたツアーのオンライン受付も始まっている。
現在、一部の旅行会社が「オフピーク海外旅行がお得」としてキャンペーンを繰り広げており、日本、韓国、東南アジア、米国などが人気を集めているという。
オフピークツアーの時期は2月中旬から3月末まで。
旅行サイトの途牛旅遊網の顧副社長は、「海外旅行の経験が豊富になるにつれて、自分の好きな時に休みを取れる人は、春節後に時期をずらしたツアーを選ぶことが多くなっている。旅行市場の周期では、春節明けから清明節(4月4日)の小型連休までの期間は短期的な閑散期に入り、ツアー商品の価格が大幅に値下がりして、(春節で高騰した価格が)普段の価格に戻るのが常だ。春節後に旅行すれば、繁忙期より安いだけでなく、人気の観光地が黒山の人だかりということもなく、よりよい旅行体験ができる」と話している。

<日本の桜見ツアーも健在>
日本は、このほど16年の桜前線(桜の開花予想日)を発表した。
桜は南から北へ約3ヶ月かかって花を咲かせていくとみられ、お花見ツアーもすでに販売を開始している。
国内の多くの地域で「晩婚休暇」が取り消しになるため、15年末に駆け込みで結婚した人が多く、春節後の新婚旅行ニーズが高まっている。
海外新婚旅行の予約が、前年より大幅に増加しており、東南アジア、イタリア、オーストラリア、日本、モルジブ、バリ、韓国、サイパンなどに人気があるという。
以上、中国人民網参照

 
2016年の中国の祭日連休の休暇
祝日名
連休
法定祝日
休日期間
元旦
3連休
1月1日(金)
1月1日(金)~1月3日(日)
春節
7連休
2月8日(月)
2月7日(日)~2月13日(土)
清明節
3連休
4月4日(月)
4月2日(土)~4月4日(月)
労働節
3連休
5月1日(日)
4月30日(土)~5月2日(月)
端午節
3連休
6月9日(木)
6月9日(木)~6月11日(土)
中秋節
3連休
9月15日(木)
9月15日(木)~9月17日(土)
国慶節
7連休
10月1日(土)
10月1日(土)~10月7日(金)

 

2015年中華圏(香港・台湾・中国)からの訪日客数月別推移
香港
台湾
中国
合計
 
客数
前比
客数
前比
客数
前比
客数
1
87,742
38.2
217,035
10.2
226,200
45.4%
530,977
2
109,384
68.8
277,626
45.2
359,100
159.8%
746,110
3
117,223
81.8
277,934
33.2
338,200
83.7%
733,357
4
119,602
50.7
335,140
30.0
405,800
113.0%
860,542
5
120,626
70.4
339,677
20.5
387,200
133.6%
847,503
6
137,014
75.4
345,243
35.8
462,300
116.3%
944,557
7
158,712
74.0
361,683
29.5
576,900
105.1%
1,097,295
8
141,466
88.7
313,929
36.6
591,500
133.1%
1,046,895
9
115,242
64.9
302,897
37.2
491,200
99.6%
909,339
10
129,080
66.9
343,601
32.0
445,600
99.6%
918,281
11
130,800
53.4
296,500
25.4
363,000
75.0%
790,300
12
157,400
48.2
265,800
25.4
347,100
82.7%
770,300
1,524,300
64.6
3,677,100
29.9
4,993,800
107.3
10,195,200
前比は前年同月比、JNTO発表数値

 

中国からの訪日客数月別推移
 
2013
2014
2015
 
客数
前年比
客数
前年比
客数
前年比
1
72,301
-47.1%
155,605
115.2%
226,200
45.4%
2
80,903
-1.3%
138,236
70.9%
359,100
159.8%
3
102,265
-20.9%
184,200
80.1%
338,200
83.7%
4
100,160
-32.7%
190,600
90.3%
405,800
113.0%
5
81,571
-27.3%
165,800
103.3%
387,200
133.6%
6
98,996
-21.4%
174,900
76.7%
462,300
116.3%
7
139,905
-31.5%
281,200
101.0%
576,900
105.1%
8
162,288
-14.7%
253,900
56.5%
591,500
133.1%
9
156,201
28.4%
246,100
57.6%
491,200
99.6%
10
121,335
74.0%
223,300
84.0%
445,600
99.6%
11
101,940
96.1%
207,500
103.6%
363,000
75.0%
12
96,572
84.5%
190,000
96.5%
347,100
82.7%
1,314,562
-7.8%
2,409,158
83.4%
4,993,800
107.3%
・2012年9月中国で尖閣暴動発生、日本企業の施設が大量に破壊された
・(注)合計値はJNTO発表数値であり、JNTOにより過月修正がかけられ合致しない。
 

[ 2016年1月29日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ