アイコン タックスヘイブン 日本からケイマンへ証券投資11兆円増加 2015年

スポンサード リンク
 

パナマ文書で明らかになってきた脱税の楽園=タックスヘイブンはパナマだけではない。パナマは逆に極一部に過ぎない。金融自由化が押し寄せた2000年代、銀行や金融会社・不動産会社などが大挙してケイマンやヴァージンなどへ出資会社を設立していた。

財務省が24日発表した対外証券投資残高によると、代表的な租税回避地(タックスヘイブン)であるケイマン諸島に対する日本国内からの証券投資残高が2015年末時点で74兆円に達し、1年間で18%増、約11兆円増であったことが分かった。
資産運用収益に課税されないケイマン諸島には多数の投資ファンドが設立されており、日欧の金融緩和で運用利回りが低下する中、収益改善のためタックスヘイブンに資金をシフトさせた可能性がある。

国内から海外に投資された株式や債券などの残高は15年末に423兆円と、前年比3.2%増えた。
米国向けが11%増の165兆円、
欧州連合(EU)向けが▲7.4%減の118兆円、
ケイマン諸島向け18%増の74兆円の伸び率が際立つ。
ケイマン諸島の全体に占める割合は17.6%に達し、00年以降で最も高くなっている。

ケイマン諸島は、資産運用収益に課税されないほか、投資ファンドを簡単に設立できる。このため、世界中の資産運用会社などが1万以上のファンドを設立されている。
元々低金利の中、日銀や欧州中央銀行(ECB)のマイナス金利導入で運用利回りが低下、米国やケイマン諸島への投資が増えたとみられている(日銀は今年2月16日からマイナス金利導入)。

日本は、ケイマンも最近ではパナマとも協定を結んでいるが、国税がパナマやケイマンに出かける出張旅費を考慮すれば、調査など金融大事件や大脱税事件でも発生しない限り、皆無といってよい状態である。
今では多くの上場オーナー企業のオーナーや持株会社までがケイマン経由で投資活動を行っている。また、オーナーや持株会社が、住所だけ税負担の軽い海外(香港・シンガポール・ニュージーランド等)へ移住させている上場会社も多くなってきている。

国はケイマンの脱税対策より、まずは政党助成金・地方にあっては政治活動費の使途を明確に定め、罰則付の法律の制定が必要だろう。下着買ったり、エロ本買ったり、家族連れで旅行に行ったり、国の政党助成金が地方選挙でバラ撒かれたり、今の国会議員や地方議員たちはやりたい放題。モノ言わぬ国民を馬鹿にし過ぎている。
 

[ 2016年5月25日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ