アイコン 30年以内震度6以上の地震確率 全国で高まる 小野田市3.6ポイント上昇 2017年版

スポンサード リンク
 

今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、最新の2017年版全国予測地図が27日に政府の地震調査委員会から公表された。
関東や太平洋側で引き続き確率が高くなっているほか、活断層の評価の見直しに伴い、中国地方の一部で前回より確率が上がった。

全国の活断層や海溝型の巨大地震に関する最新の研究成果などに基づき、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を推計し、全国地震動予測地図として公表している。

27日に公表された、今年の予測によると、首都直下地震や南海トラフの巨大地震などが想定されている関東地方や太平洋側で、引き続き確率が高くなっていて、千葉市が85%と最も高く、次いで横浜市と水戸市が81%、高知市が74%、静岡市が69%、北海道浦河町が65%、大阪市が56%、東京・新宿区の東京都庁が47%、名古屋市が46%などとなっている。

これは昨年6月公表された前回の予測と比べて、関東ではほぼ同じだが、太平洋側では1ポイント上がったところが多くなっている。

一方、中国地方では、昨年、鳥取中部地震で活断層の評価が見直されたことから、各地で前回の予測より確率が上がり、このうち山口県山陽小野田市は17.1%と、前回より3.6ポイント上がり、全国で最も上昇率が高くなった。
震度6弱以上の揺れを伴う地震が起きると、耐震化されていない建物は倒壊などの被害が出るおそれがあり、予測地図を参考に耐震補強を進めるとともに、家具の配置を工夫したり固定したりして、被害が出ないような対策が必要。
以上、

鳥取は1943年M7.2の鳥取地震、2000年に鳥取県西部地震M7.3、2016年に鳥取県中部地震M6.6の地震が発生している。昨年の地震により後追いで今回修正されている。日本中どこで大きな地震が発生するかわからない。地下10キロや50キロ以上の深さに断層があって、把握されていない断層が数限りなく日本には存在している。地震がここ数百年間、発生していない地域ほど発生確率が高いと見ることもできる。巨大津波の痕跡など東日本大震災後各地で発見されているが、巨額を投じてきたこれまでの調査研究は何だったのかといいたい。出世欲に目が眩んだ原発稼動用の地震学者・地質学者ではあるまい。

0428_01.jpg

政府・地震調査委員会
http://www.jishin.go.jp/

 

[ 2017年4月28日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ