アイコン 追報: 警察官が踏切の緊急停止ボタン押す 小田急電車延焼

スポンサード リンク

10日午後4時ごろ、東京・渋谷区の小田急小田原線の沿線にある3階建のボクシングジムの建物から出火し、火が電車の屋根に燃え移った火事で、現場に駆けつけた警察官が、消防隊員から「消火活動のために電車を止めてほしい」と要請され、非常停止ボタンを押したことがわかったと報道されている。

警視庁や小田急電鉄などが当時の状況をさらに調べている。
当火災では、ボクシングジムの建物の一部60平方メートルが焼け、さらに、停車した電車に燃え移って車両の屋根約15平方メートルが焼けた。
電車には、約300人が乗っていたが、線路を歩いて避難し、けが人はいなかった。
警視庁や東京消防庁は11日午前中から火が出た建物の3階を中心に詳しく調べている。

これまでの調べで、火災が発生した時、小田急の指令所に消防から「沿線で火災が起きた」と連絡があったが、指令所から乗務員に指示を出す前に、現場に駆けつけた警察官が消防隊員から「踏切から消火活動をしたいので電車を止めてほしい」と要請され、非常停止ボタンを押していた。

警視庁や東京消防庁は、当時の状況について確認を進めるとともに、午後からは車両についても詳しく調べることにしている。
また、小田急電鉄は乗客の避難誘導などの対応について引き続き調べることにしている。
以上、

避難・誘導は適切に行われており、調べる必要はないだろう。

警察官は、消防から、踏切から火災の消火活動に当たるために列車の停止を要請、警察官は踏み切りの列車緊急停止ボタンを押して、列車を緊急停止させた。
しかし、列車の運転手には火災の情報が伝わらず、踏切に何か問題が発生したものと判断し、火災現場そばで列車を停止させることになってしまった。
結果、運転手は列車を火災現場そばで停止させ、逆に列車の乗客を危険にさらしたことになった。
小田急側も消防から連絡が入り、その確認作業に手間取り、秒単位で大幅に変化する火災現場にあり、運転手への火災情報の連絡が大幅に遅れた可能性もある。
当然、警察は適切な対応だったという慣用語を用いることになる。

消防は当然、消火活動を最優先する。
列車は乗客の安全を最優先させる。
警察官の行動も理に適ったものであるが、列車および乗客にとっては・・・・

また、列車の屋根が燃える素材で製造されていること自体が問題ではないのだろうか。燃えたのが塗装部分だったとしても難燃性塗料もあり問題だ。地下トンネル部分やトンネルなどでの火災の可能性は0ではない。
 

スポンサード リンク
[ 2017年9月11日 ]

 

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ