アイコン 10月の家計支出▲5.1%減 増税の影響深刻

Posted:[ 2019年12月 7日 ]



総務省が6日発表した10月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯あたり27万9671円だった。
物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べて▲5.1%減った。マイナスは11ヶ月ぶり。
落ち込み幅は、5%から8%に消費税率を上げた後の2014年4月期の▲4.6%減より大きかった。増税前の駆込需要の反動に台風の影響も重なった。
費目別では、マイナスの影響が大きかったのは▲3.9%減の食料。軽減税率の対象ではない外食や酒類などで落ち込みが目立った。
交通・通信は▲6.3%減となり、通勤や通学の定期代、タイヤなど税率が上がる前の9月に駆込消費がみられた品目で反動減が鮮明になった。
家電を含む家具・家事用品は▲16.3%の大幅減となった。
電気冷蔵庫や電子レンジといった耐久財のほかに洗濯用洗剤、トイレットペーパーなど買い置きのできる品物が顕著に減った。
保健医療で紙おむつ、コンタクトレンズ洗浄液、栄養剤なども落ち込んだ。

百貨店(高額商品の代表格指数):協会によると全国の百貨店の10月の売上高は前年同月比▲17.5%減となった。9月の売上高は23.1%増。10月の前月比では▲25.1%減。



スーパー:協会によると、10月は▲1.7%減、9月も▲0.1%減だった。食料品が軽減税率で影響しなかったとしても、9月の日用品の買いだめ効果は、全国のスーパーの売上高指数に表れず、10月はそうした部分の反動が出てマイナス幅が増加した結果となっている。

コンビニ:協会によると、10月の売上高は2.7%増だった。これは昨年10月からのタバコ値上げに対する駆込需要の反動で落ち込んだ反動数値となっている。既存店ベースで日配食品前年同月比0.7%増、加工食品1.0%増、非食品5.8%増、サービス▲7.1%減だった。

自動車:自販連等によると、乗用車販売台数は、8月は0.8%増、9月は13.3%増、10月は▲27.5%減、11月▲14.5%減。
軽自動車は、8月11.5%増、9月は13.2%増、10月は▲22.3%減、11月は▲9.4%減
10月 11月と大きく落ち込んでいる。台風被害などの反動で販売増が期待されたが・・・。

これに対して政府は、真水の4.3兆円の経済対策を発表した。
政府の経済対策は、事業規模で26兆円と大規模なものとなった。政府の財政支出も13兆円程度となるが、財政投融資などを除いた国・地方の直接支出は9.4兆円、政府の国費は7.6兆円、うち真水の2019年度補正予算の計上額は4.3兆円だった。
20五輪後対策、災害復旧対策、いつまで立っても唱え続けている国土強靭化の大規模公共投資は続き、土建国家の面目躍如となる経済対策となっている。安倍政権になり、消費税は5%引き上がり、税収は空前の企業利益にそれ以前より20兆円増加し、国の借財は200兆円増加し、1100兆円を突破している(地方も別にある)。

1207_01.jpg

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。