アイコン 財界はまだ不満足か 外国人労働者13.6%増の165万人

Posted:[ 2020年1月31日 ]



厚労省は31日、2019年10月末時点の外国人労働者が前年同月比13.6%増の165万8804人だったと発表した。7年連続で増え、企業に届け出を義務付けた2007年以降で過去最多を更新した。
人手不足の中小企業などの間で外国人労働者を雇う動きが進んだ。2019年4月の改正出入国管理法の施行で、外国人労働者の受け入れ拡大も寄与した。
国別にみると、
中国が41万8327人で全体の25.2%でトップ。
次いでベトナムの40万1326人、
フィリピンの17万9685人だった。

業種別では製造業や卸売・小売業、飲食サービス業などが中心。



2019年4月の改正入管法では農業や介護、造船などで受け入れを拡大している。
外国人労働者数は、2018年10月末時点で146万463人だった。
日本人材派遣協会によると2019年1~3月平均の派遣社員数は約142万人で、すでに外国人労働者が派遣社員を上回っている。

なお、実質労働者の技能実習生は含まれていない。
平成29年6月では25万1千人が日本の法人に在籍、それに留学生など29万人がバイトなどで働いている。法改正でこの分野もその後大幅に増加している。

日本人労働者の低賃金化を進めるための財界の策動、迎合している政府。サンケイ新聞でさえ、財界の雇用改革は、日本の労働者の低賃金化を図る目的ならば、実行すべきではないと論じている。
日本の産業界は、借金まみれのアベノミクスで儲かることから生産の効率化をはかる投資もせず、人手不足では政府におねだりして、低賃金の外国人労働者を急増させている。

しかし、世界から見れば、日本の生産効率は、さらに後退し続けている。

現世の経済=財界、未来のたる政治=政府であってほしいものだ。

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。