アイコン 東証「LINE」上場10日承認へ 聨合ニュースに翻弄された9日の東証

スポンサード リンク
 

9日の東証は、「LINE」関連銘柄が、「上場については何も決定していない」、「説明会の開催予定も何もない」という「LINE」の親会社の「ネイバー」への取材記事を掲載した南朝鮮の聨合ニュースに翻弄された1日となった。
  アドウェイズの例では、始値1290円、高値1305円、安値1000円、終値1106円と1300円前後の値が、聨合ニュースの報道を受け、一機に1000円まで暴落した。大損害を受けた方々は、恨国の聨合ニュースを恨むしかない。
 なお、同社の10日8時25分現在の気配値はストップ高近くで推移している。

東証は、無料通信アプリ大手「LINE」の株式の上場を10日、承認する方針であることをNHKが10日朝次のように報道している。
「LINE」は、無料でメッセージをやり取りできるアプリが人気を集め、サービス開始から5年で、利用者は全世界で2億1840万人に上るという。
海外事業の拡大などを目指す「LINE」は、資金を確保するため、一昨年、東証に株式の上場を申請していて、東証は10日、上場を承認する方針。

この結果、「LINE」は来月(=7月)、株式を上場することになり、国内では今年に入ってから時価総額では最大規模の上場になる見通し。

東京株式市場では昨年11月、「日本郵政」と傘下の「ゆうちょ銀行」、それに「かんぽ生命」の3社が同時に上場して以来の大型上場となり、市場の活性化につながるか注目される。
「LINE」は、同時にニューヨーク証券取引所でも株式を上場する見通し。

<時価総額は6千億円程度>
今回株式を上場する「LINE」の時価総額は、約6000億円に上るとみられ、今年に入って国内最大の上場案件になる見通し。

今年、これまでに株式を上場した企業で、初値を基にした時価総額が最も大きかったのは、東証1部に上場した「富山第一銀行」の332億円。
次いで、茨城県に本社を置く食品スーパーで、東証2部に上場した「ジャパンミート」が270億円、保育所などの子育て支援事業を手がけ、東証マザーズに上場した「グローバルグループ」が261億円などとなっている。
「LINE」の時価総額は、これらを大きく上回り、今年最大規模の上場案件になる見通し。
(一昨年秋の上場予定時は時価総額が1兆円超とされた。これは市況の変化と、当時、日の出の勢いであった同社の成長性の変化にある。)

スマホの無料アプリを通じて若い世代を中心に高い知名度を持つ企業の上場で、株式市場のすそ野の拡大や取引の活性化に期待する声もある。

<上場の狙い・7位の実績・知名度アップへ>
上場のねらいは、会社によると、LINEは今年3月末現在、世界230を超える国と地域でサービスを展開している。
地域ごとの利用者をみると、会社が主要4地域と位置づける日本、台湾、タイ、インドネシアを合わせた利用者が1億5160万人と、約70%を占めている。
この主要4地域では、今年3月までの1年間で、合わせて新たに2830万人が利用者となり、成長が続いている。
その一方で、地域的な偏りが課題となっている。
主要4地域以外のアメリカやヨーロッパを含む地域では、利用者の減少が目立ち、今年3月までの1年間で利用者が1500万人減少している。

<メッセージアプリ利用者世界ランキング>
ドイツの調査会社「スタティスタ」によると、世界のメッセージアプリの実質的な利用者の数は1、1、「ワッツアップ」が10億人、
2、「フェイスブック・メッセンジャー」が9億人、
3、「QQモバイル」が8億5,300万人、
4、「ウィーチャット」が6億9,700万人、
5、「スカイプ」が3億人、
6、「バイバー」が2億4,900万人
7、「LINE」が2億1,840万人
となっていて、世界のシェアでみるとLINEは7位にとどまっている。

このため、LINEは主要4地域以外の新たな成長市場を作ることが課題となっていて、今回の日本とアメリカの同時上場は、アプリの知名度を上げるとともに、上場によって調達した資金で広告や営業戦略を強化するねらいがある。

<「LINE」とは・・・>
「LINE」は、韓国のIT企業「ネイバー」の100%子会社で、東京・渋谷に本社を置き、5年前の平成23年6月に無料でメッセージをやり取りできるアプリのサービスを始めた。
サービス開始のきっかけとなったのは、その年の3月に発生した東日本大震災。被災地を中心に電話がつながりにくくなったことが大きな問題となり、携帯電話回線を効率的に使える通信アプリで、メッセージの送受信を無料で提供するというアイデアが生まれたという。

また、当時は携帯電話の契約者のうち、いわゆるガラケーの利用者が80%以上を占めていたが、LINEはいち早くスマホ向けのサービスを提供し、その普及に合わせて利用者が年々拡大した。
会社によると、アプリの日本での登録者は今年1月時点で約6800万人、日本の総人口の約半数に当たる(一人で何台も所有し登録している人がいる)。
特に、利用者拡大を後押しする形となったのが、顔を合わせて会話をするように、お互いの感情や表情が表現できるという「スタンプ」と呼ばれる機能。
スタンプは、若い利用者の間で特に人気を集め、さまざまな企業も独自に提供するようになった。
さらに、通信アプリをまず無料で提供したあとに、ゲームや定額による音楽配信などの有料サービスにつなげるというビジネスモデルを展開。
今では、クレジットカード会社と提携した決済や、利用者どうしで送金できるサービス、アプリを使ってタクシーを呼ぶ配車サービス、それにニュースの配信やアルバイトの求人情報の提供など、幅広い分野に事業を広げている。
また、大手通信会社に比べて割安な通信料金を提供する、いわゆる格安スマホ事業にも近く参入することを明らかにしている。

<国内は半数ガラケーでスマホ事業参入へ>
国内では、ガラケーの利用者がまだ半数近くいることから、格安スマホ事業への参入で、高齢者などを中心にスマホへの切り替えを促し、通信アプリの利用者の拡大をねらう戦略。
10~30代の利用者が全体の64%となっており、高齢者を中心に利用者をどれだけ掘り起こせるかが、今後の課題となっている。
以上、NHK参照

聨合ニュースが9日13時42分配信した「LINEの上場は未定」 説明会の予定もなし=韓国親会社』題した記事。
当記事により、7月上場予定とされた「LINE」に関する報道により、これまで上昇していた「LINE」関連銘柄が暴落した。その後、買戻しも見られたが、南朝鮮の聨合ニュースは投資家をパニックに陥れたことだけは歪めない。
通常、上場予定は、東証が承認するまで当該社は一切話すことを禁止されている。少しでも取材に応じたネイバー、配信した聨合ニュースの大チョンボと言わざるを得ない。

【ソウル聯合ニュース】の9日の記事全文
無料対話アプリを手掛けるLINE(東京都渋谷区)が7月にも日本と米国で上場すると日本などのメディアが報じてから1週間が過ぎたが、親会社の韓国検索サイト最大手NAVER(ネイバー)は今も「確定していない」とだけ繰り返している。
NAVER関係者は9日、聯合ニュースの取材に対し、「最終的に確定していないという従来の立場には変わりがない」と答えた。また、上場に向けた説明会を10日に海外で開くといううわさも事実ではないとした。
 LINEの上場報道は2014年7月から何度か流れている。そのたびにNAVERは「上場を検討しているものの、現時点で具体的に確定したものはない」としてきた。
 業界では、機が熟しつつあるのは事実ながら立場表明はまだ難しいというのが大方の見方だ。ある関係者は「NAVERが企業価値を損ねてまでLINEを上場させる可能性はかなり低い。本格的に上場を進めるまでにはまだ時間が必要なようだ」と述べた。
以上、聨合ニュース(上場に否定的見解の論調となっている)

なお、聨合ニュースは、10日05時36分、次のとおり配信している。日本での影響が甚大だったため、追加取材したものと見られる。

【ソウル聯合ニュース】
「LINE 近く上場めぐる取締役会開催へ」:

無料対話アプリを手掛けるLINE(東京都渋谷区)が近日中に取締役会を開き、海外の証券市場上場について話し合うもようだ。
LINEの内部事情に詳しい関係者は10日、聯合ニュースの取材に対し、「上場が最終的に確定したと言いきるのは難しいが、上場に関する取締役会が近く開かれる」と話した。
・・・以下省略。

聯合ニュースとは、
韓国を代表するニュース専門の配信会社。
株主構成は、ニュース通信振興会 30.77%、韓国放送公社(国営) 27.78%、文化放送 22.30%の構成で、会員向けにニュースを配信している。
日本でいう共同通信社のような存在で、会員の新聞社など報道機関へニュースを配信しているほか、ネットで記事を掲載している。

[ 2016年6月10日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ