アイコン 消えたマレーシア航空370便 捜索範囲地点にはないと/ATSB

スポンサード リンク

2014年3月に消息を絶ったマレーシア航空370便の機体について、オーストラリア運輸安全局(ATSB)は20日、現在捜索している海域には沈んでいない可能性が非常に高いとの見方を示し、別の範囲を捜すべきだとする報告書を発表した。
この報告は11月2~4日にオーストラリアの首都キャンベラで開かれた関係国や専門家らの会合を基にまとめられた。
新たな分析結果に基づき、現在設定されている12万平方キロの範囲に機体がない確率は95%に上ると推定。その北東方向に広がる約2万5000平方キロの海域まで、捜索を広げることを提案している。
この海域は、新たに見つかった残骸の分析や飛行のシミュレーション、人工衛星との最後の通信記録から絞り込んだという。

会合では、機体が最後の瞬間、旋回しながら猛スピードで海に突っ込んだとの分析結果も発表されていた。
一方、オーストラリアのチェスター・インフラ運輸相は、現在の海域の捜索がまもなく完了すると強調。新たに具体的な場所を示す証拠がない限り、範囲は拡大しないとの立場を示した。

不明機のものとみられる破片の報告は、これまでにアフリカ沿岸部などから20件以上寄せられたものの、機体の大部分はまだ見つかっていない。
現 在の捜索は来年1月か2月に12万平方キロ全域を捜し終えた時点で完了することになっているが、乗客の家族らは継続を求めている。
以上、

事件当日の早朝、モルディブ島民が同機と見られる目撃情報については、2回外資が報道したが、その後まったく報道されなかった。モルディブには国際空港が首都や赤道近くの島にあるが、レーダー観測の記録など一切追加して報道されなかった。(飛行速度からして同機と見られる。低空を飛び、島民に機体の色も確認されている)

それどころか、米から提供されたという豪アボット首相による豪近海墜落の突然の発言により、完全に打ち消されてしまった。その後、衛星通信での飛行ルートが豪州沖ルートを発表して追認された、豪州沖墜落が定説となった。

豪州主導の米情報による浮遊物写真一帯での大規模調査、飛行機の残骸らしきものは一切、発見されなかった。
 モルディブ島民たちが見たという同機は、南へ向かっていたという。その先には英領・米大規模空軍基地がある(アフガン空爆用のガルーシャ米空軍基地、インドから赤道を越え南下した島嶼)。
 衛星通信の飛行ルートの発表そのものが偽情報ならば、いくら探しても豪州沿岸では発見されない。
豪州発表海域の海流は荒れ狂う南極近くの海域であり、年中、西から東へ強く流れている。その海流の一部が豪州大陸にあたり、赤道方面へ北上し、南赤道海域のインドネシア西方からアフリカ方面へ海流は回る。
しかし、飛行機の残骸が見つかっているのはアフリカ東海岸ばかりだ。
残骸の発見の数々からしても、豪州の発表は何か意図的なもののように見られ、それを意図的に欧米など追認したのではなかろうか。

マレーシア航空370便は中国南方航空とのコードシェア便(中国南方航空748便でもあり、2014年3月8日午前0時41分(現地時間)、12人の乗員を含む239人を乗せてクアラルンプール国際空港を出発。370便は同日午前6時30分に北京首都国際空港に着陸予定のまま消えた。



1221_04.jpg

スポンサード リンク
[ 2016年12月21日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ