アイコン 動き出すiPS細胞 脊髄損傷治療に利用と/慶応大岡野栄之教授

スポンサード リンク

慶応大の岡野栄之教授は17日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を脊髄損傷の治療に利用する臨床研究の実施を、来年3月に学内の第三者委員会に申請する計画を明らかにした。18年中の実施を目指している。

脊髄損傷から2~4週間後の患者20人程度が対象。京都大が備蓄しているiPS細胞を、あらかじめ神経細胞になる手前の細胞に成長させ凍結保存。事故やけがで患者が出た場合に解凍し、傷ついた脊髄に移植する。他人の細胞を移植するため免疫を抑える薬を使う。
サルを使った動物実験では、失われた運動機能の一部が回復した例もあるという。
以上、

 

スポンサード リンク
[ 2016年2月18日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ