アイコン ディーゼル走行排ガス検査  クリアはクリーンディーゼルのマツダだけ/国交省

スポンサード リンク
 

VW国交省と環境省は3日、国内メーカーのディーゼル車の走行中の排ガス検査で、3社の計4車種が屋内検査基準の最高10倍の窒素酸化物(NOx)を出したと発表した。
現在は、走行中の排ガス規制の基準はないため、違反にはならないものの、国交省などは今後、走行中の基準も作り、規制に乗り出す方針。

VWの排ガス不正問題を受け、国が走行中の排ガス検査を初めて実施した。
トヨタ、日産、マツダ、三菱のディーゼル車計6車種を2015年12月~今年2月に調べたところ、トヨタ、日産、三菱の計4車種で、走行検査のNOx排出量が屋内で台上に車体を固定して行う検査での基準を2~10倍上回った。

NOxを減らす装置は、外気が低温の状態で作動させるとエンジンを傷める恐れがあるため、装置が自動的に停止する仕組みになっている(メルセデス・ベンツにも採用されており、米国で新たな不正として問題化している)。

国交省は、今回の走行検査が冬場に行われたため「低温で装置が停止したためとみられる」と説明している。また、渋滞時や急発進時でも、排出量は増えた。
屋内検査だけ排ガス装置を動かす違法ソフトを使っていたVWのケースとは異なり、欧州当局が行った屋外試験でも、VW以外の車で基準を上回るNOxが出ていた。

走行中でも屋内基準の水準をおおむねクリアしていたマツダの2車種は、NOx削減装置だけでなく、エンジン内の燃料の燃焼段階でNOxを減らす独自技術を使っているという。

今回基準を上回った3社については、走行中の規制基準がないため排ガス規制違反にはならないものの、国交省は走行中に多くのNOxを排出することを問題視。今後は走行中の基準も作る方針で、メーカー側も対応を迫られる。
欧州当局は、走行中の排ガス規制を、「ユーロ6」の屋内検査での基準の1・5倍で新設する方針を決めており、国交省も同程度の基準を検討する。
以上、

何のための検査基準なのか、その目的を国交省・環境省は理解していないようだ。それは人の健康。自動車の排ガスや工場煤煙による健康被害を減らすために時代と共に環境基準が厳しくなってきた。
屋内検査と走行検査で10倍の開きがあるということは、実際屋内で自動車に乗る人は皆無、これまでの国交省と環境省の検査方法は企業の求めに応じたザル検査ということになる。

 

[ 2016年3月 4日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ