2015年鉄鋼生産量 国別・メーカー別ランキング 2016年は・・・
世界鉄鋼協会(WSA)のデータを調べていると、世界の鉄鋼生産量を2000年と2015年とで比較した場合、8.5億トンから16.2億トンに増加している。率でして90.9%の増加となっている。当然、世界経済は成長し続けていることから鉄鋼需要は旺盛であり増加しているのだが・・・。
世界の生産量から中国の生産量を除けば、0.9億トンしか増加していない。率にしても13.5%である。
ならば、中国だけ見ると、この間6.7億トンも増加している。率にして525.5%増である。中国の経済成長からしてみれば、納得もできようが、現在その経済成長率が鈍化し、一機に過剰生産問題が浮上し、欧米諸国は安価な中国製鉄鋼製品の流入に国産メーカーは根を上げ、各国政府は中国政府に対して構造調整を迫る一方、中国輸出企業に対しては反ダンピング課税を課し、輸入を抑制する動きに入っている。
中国は鉄鋼製品の輸入に高い関税をかけ、実質輸入抑制策を昔から取り続けた結果、国内鉄鋼会社(大手はほとんど国営企業)が乱立、常に拡大指向の中国にあり、鉄鋼生産設備が拡大し続け、自国経済が成長鈍化に至ってもばぁばぁは引かぬと企業は生産増を続け、国内需要にあぶれた製品が大量に輸出に回されている。その輸出量は日本の全生産量に匹敵もしくは多い年間1億トンから1.5億トンとみなされている。
中国主要都市の不動産価格の値上がり傾向は続いているが、ほかの内需や外需が低迷していることから、既に上昇率は鈍化しつつある(当JC-NETで毎月中国主要70都市の新築価格動向を掲載している・・・ご参考に)。
世界3大需要圏(米・EU・中国)で、EUは英EU離脱で、英国もEUも経済停滞は今後も避けられず、景気好調の米国も緩や かな成長にとどまり、輸出主導型の中国経済も輸出鈍化で低迷している。中国は、消費も自動車を除き低迷、欧米の有名ブランド物が爆買いされていたのは今や 昔となっている。
そうした中、構造調整も進まず、財政問題も絡め公共投資も限界があり、金融政策だけで景気回復させるには、これまで再三行っても結果は得られておらず、国内の鉄鋼需要の低迷も続くものと見られる。
世界の鉄鋼生産量と中国の推移
|
|||
|
世界生産量
|
中国生産量
|
シェア
|
2005年
|
1,147,975
|
355,790
|
31.0%
|
2006年
|
1,250,098
|
421,024
|
33.7%
|
2007年
|
1,348,108
|
489,712
|
36.3%
|
2008年
|
1,343,429
|
512,339
|
38.1%
|
2009年
|
1,238,755
|
577,070
|
46.6%
|
2010年
|
1,433,433
|
638,743
|
44.6%
|
2011年
|
1,538,003
|
701,968
|
45.6%
|
2012年
|
1,560,131
|
731,040
|
46.9%
|
2013年
|
1,650,354
|
822,000
|
49.8%
|
2014年
|
1,670,145
|
822,698
|
49.3%
|
2015年
|
1,622,800
|
803,830
|
49.5%
|
世界の鉄鋼生産量 国別ランキング/千トン
|
|||||
|
|
2005年
|
2015年
|
増減率
|
15年シェア
|
1
|
中国
|
355,790
|
803,830
|
125.9%
|
49.5%
|
2
|
日本
|
112,471
|
105,152
|
-6.5%
|
6.5%
|
3
|
インド
|
45,780
|
89,582
|
95.7%
|
5.5%
|
4
|
米国
|
94,897
|
78,916
|
-16.8%
|
4.9%
|
5
|
ロシア
|
66,146
|
71,114
|
7.5%
|
4.4%
|
6
|
韓国
|
47,820
|
69,673
|
45.7%
|
4.3%
|
7
|
ドイツ
|
44,524
|
42,678
|
-4.1%
|
2.6%
|
8
|
ブラジル
|
31,610
|
33,245
|
5.2%
|
2.0%
|
9
|
トルコ
|
20,965
|
31,517
|
50.3%
|
1.9%
|
10
|
ウクライナ
|
38,641
|
22,933
|
-40.7%
|
1.4%
|
11
|
イタリア
|
29,350
|
22,022
|
-25.0%
|
1.4%
|
12
|
台湾
|
18,942
|
21,482
|
13.4%
|
1.3%
|
13
|
メキシコ
|
16,195
|
18,261
|
12.8%
|
1.1%
|
14
|
イラン
|
9,404
|
16,110
|
71.3%
|
1.0%
|
15
|
フランス
|
19,481
|
14,984
|
-23.1%
|
0.9%
|
16
|
スペイン
|
17,826
|
14,875
|
-16.6%
|
0.9%
|
17
|
カナダ
|
15,327
|
12,453
|
-18.8%
|
0.8%
|
18
|
イギリス
|
10,860
|
10,860
|
0.0%
|
0.7%
|
|
小計
|
996,029
|
1,479,687
|
48.6%
|
91.2%
|
|
その他
|
151,946
|
143,113
|
-5.8%
|
8.8%
|
|
世界総計
|
1,147,975
|
1,622,800
|
41.4%
|
100.0%
|
・出典:世界鉄鋼協会(WSA)、・千万トン超の生産国表記
|


2015年 世界の鉄鋼メーカー生産ランキング 単位:百万トン
|
||||
順位
|
企業名
|
本社所在地
|
2011
|
2015
|
1
|
アルセロール・ミッタル (ArcelorMittal)
|
ルクセンブルク
|
97.2
|
97.1
|
2
|
河北鋼鉄集団
(Hesteel Group)
|
中国
|
44.4
|
47.7
|
3
|
新日鐵住金
(Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation)
|
日本
|
33.4
|
46.4
|
4
|
ポスコ
(POSCO)
|
韓国
|
39.1
|
42.0
|
5
|
宝鋼集団
(Baosteel Group)
|
中国
|
43.3
|
34.9
|
6
|
江蘇沙鋼集団
(Shagang Group)
|
中国
|
31.9
|
34.2
|
7
|
鞍山鋼鉄集団
(Ansteel Group)
|
中国
|
29.8
|
32.5
|
8
|
JFEスチール
(JFE Steel Corporation)
|
日本
|
29.9
|
29.8
|
9
|
首鋼集団
(Shougang Group)
|
中国
|
30.0
|
28.6
|
10
|
タタ・スチール
(Tata Steel)
|
インド
|
23.8
|
26.3
|
11
|
武漢鋼鉄
(Wuhan Group)
|
中国
|
37.7
|
25.8
|
12
|
山東鋼鉄集団
(Shandong Steel Group)
|
中国
|
24.0
|
21.7
|
13
|
現代製鉄
(Hyundai Steel Company)
|
韓国
|
16.3
|
20.5
|
14
|
ニューコア
(Nucor Corporation)
|
米国
|
19.9
|
19.6
|
15
|
馬鞍山鋼鉄
(Maanshan Steel)
|
中国
|
16.7
|
18.8
|
16
|
ティッセンクルップ (ThyssenKrupp AG)
|
ドイツ
|
17.9
|
17.3
|
17
|
ジェルダウ
(Gerdau S.A.)
|
ブラジル
|
20.5
|
17.0
|
18
|
天津渤海鋼鉄(Tianjin Bohai Steel)
|
中国
|
-
|
16.3
|
19
|
ノヴォリペツク (Novolipetsk Steel (NLMK))
|
ロシア
|
12.1
|
16.0
|
20
|
建龍集団
(Jianlong Group)
|
中国
|
12.4
|
15.1
|
21
|
本渓鋼鉄
(Benxi Steel)
|
中国
|
16.5
|
15.0
|
出典:世界鉄鋼協会(WSA)、15年生産量15百万トン以上掲載
|
出典:WSA
コメントをどうぞ