アイコン アメリカ経済 NOW  米1月の住宅着工▲16%減、卸売物価指数0.2%上昇

<米1月の住宅着工▲16%減>
米商務省が19日発表した1月の住宅着工件数(速報、季節調整済み)は、年率換算で前月比▲16・0%減の88万戸と2ヶ月連続でマイナスとなった。市場予想の95万戸を大きく下回った。減少率は、2011年2月(▲17・9%減)以来、2年11ヶ月ぶりの大きさ。前年同月比も▲2・0%のマイナスだった。
 着工件数の先行指標となる建設許可件数は、前月比▲5・4%減の93万7千戸。3ヶ月連続のマイナスで、市場予想の98万戸を下回った。前年同月比は2・4%増だった。
 米住宅市場は、これまでローン金利の上昇や住宅価格の上昇など過熱感があり、調整局面に入っているものと見られる。

2014年1月の米住宅統計
 
1月
12月
11月
10月
着工
-16.0
-4.8
22.5
-2.0
許可
-5.4
-2.8
-2.1
2.4
以上、季節調整後、年率、前月比、%
着工件数
880
1,048
1,101
898
許可件数
937
991
1,017
915
以上 、単位は千戸
 

<卸売物価指数0.2%上昇>
米労働省が19日発表した1月の卸売物価指数(PPI、季節調整済み)の最終需要は前月比0.2%上昇し、昨年10月以来の大幅な伸びとなった。
12月の0.1%上昇から加速し、2ヶ月連続で上昇したものの、顕著なインフレ圧力の高まりは示されなかった。前年比では1.2%上昇した。

<失業率と労働参加率>
 先般発表された1月の失業率は6.6%と5年ぶりの低水準となり、経済回復が進んでいると見られる一方、労働参加率は63.0%で35年ぶりの低水準となっている。失業率に反映されない就職をあきらめた人が多いことを物語っている。
以上、米国では東部や中西部が寒波に襲われ、生産活動にも支障をきたしているが、関係する指数の悪化はほとんど見受けられない。

金融緩和縮小については、毎日、FRBを構成する各地の連銀総裁が、FOMCの投票権を持っている・持っていないにかかわらず、勝手気ままな持論を発表、ビィビットな市場が反応している。(ハゲタカと数多の連銀総裁が組めば、ハゲタカは簡単に莫大な利益を債権市場から享受できる)
IMFは19日、G20に向け、米国などの金融緩和縮小は時期尚早として、(金融緩和の)出口戦略は各国が協調して対応すべきだと米国をけん制した。

19日の米株価下落は、堅調な卸売り物価指数に対して、弱い住宅着工指数などから金融緩和縮小ペースが鈍るとの判断もあり上昇していたが、FOMCの1月の議事録公開にあたり、政策金利に失業率が反映するとの見方が広がり、5年ぶりの低水準まで落ちた失業率に、景気を冷やす政策金利の上昇が懸念され、市場では嫌気され、急速に株価が下落16,040ドル(高値16,225ドル)、前日比▲89ドル下落して取引を終えた。

 

[ 2014年2月20日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索