アイコン 上田市で自治会事務局長 65百万円遊びに使いました

長野県上田市菅平高原の地域の自治会「菅平区」は4日、区の資金約6500万円が使途不明になったと発表した。自治会の元事務局長の40代男性が着服を認めており、刑事告訴する方針。
 自治会によると、元事務局長は住民から現金で徴収する区費などを持ち出した上、自治会が定期貯金として積み立てていた区への加盟金約5200万円を使い込んだとしている。2008年ごろから着服を繰り返し、「遊興費に使った」と話しているという。
 昨年11月の会計監査当日の朝に自殺を図り、発覚。定期貯金の証書を偽造していたとみられ、それ以前の監査では見抜けなかった。
以上、

これまで従事した監査人たちが、残高証明書を金融機関から自らのところへ発送させていたら、こんな大きな問題は生じなかった。不正防止のためのチェック機関である会計監査役を、高い金を出し素人にさせておくからこうなる。犯罪者も犯罪されたほうも悲劇だ。
監査法人や公認会計士は田舎では少なすぎ、いない自治体も多く、税理士に公認会計士の補助的な資格を取らせ、そうした税理士に監査をさせる仕組みが日本には必要だろう。

日本の監査役制度の実態は、本来の職務は形骸化してしまい名誉職になっている。特別に認可された税理士でも対応できれば、こうした問題は大幅に減少するものと思われる(当然、税理士がすることをしなかった場合や脱法の場合、公認会計士同様、罰則規定が必要)。
現状の税理士は、税務申告書の作成用であり、合法的脱税の進めの能力しかない。また、現状の税理士制度の税理士では関係者の言いなりになりやすい。そのため、税理士に特別の資格制度を設け、認可した上で、制度的に監査役として就任させ、報酬も受けられるようにすれば、こうした問題は激減する。会計帳簿の知識もない名誉職の監査役に支払う金があったら、第3者(税理士や公認会計士)に監査してもらうことだ。

[ 2015年1月 5日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索