
政治・行政
コメ価格高騰の裏で揺らぐ統計の信頼 小泉農水相「現場感覚に近づける」と明言も課題山積

[ 2025年6月16日 ]
一律4万円給付案? 自民が検討―国民が本当に求めているのは「安心できる未来」

[ 2025年6月13日 ]
スポンサーリンク
政府米2000円販売はパフォーマンスで終了か 米価下がるか先物取引の不透明感
米価は備蓄米の放出などから5月19~26日のスーパーPOSデータで価格が下がったと報告されているが、実際、備蓄米がスーパー店頭に並んだのは5月末日・6月初めからとなっており、実際はまだ反映されてい...
[ 2025年6月 3日 ]
「令和の米騒動」が映すコメ流通の構造変化/農家と集荷、崩れる信頼のバランス
政府は5月30日、2024年度の「食料・農業・農村白書」を閣議決定し、昨夏のコメ価格高騰の背景を分析した。報告によると、2023年夏に発表された南海トラフ地震の臨時情報が発端となり、消費者の買いだ...
[ 2025年5月30日 ]
【農業】備蓄米放出の先にあるべき"攻め"の米政策とは

[ 2025年5月27日 ]
備蓄米の"直売"方針転換に見る、政府の危機感と制度の歪み

[ 2025年5月26日 ]
6月2000円台の米販売へ期待される小泉新大臣 農協潰しが生き甲斐
軽率な発言で失脚した江藤大臣、変わって農協潰しを生き甲斐にしている小泉氏が新大臣として登板、参議院選挙にも直接影響することから、顎とパフォーマンスだけではなく早期にその手腕が問われることになる。 ...
[ 2025年5月24日 ]
スポンサーリンク
コメ価格高騰に揺れる市場、改革進まず 背景に"政治のしがらみ"

[ 2025年5月22日 ]
JA離れ進むコメ市場、価格高騰の裏に制度の揺らぎと農相失言

[ 2025年5月20日 ]
石破政権、今の米暴騰では参議選は戦えない 米取引所開設がハゲタカ買占め原因
坂本哲志農水大臣(当時/現国会対策委員長(衆議/選挙区:熊本菊池郡))は、2024年10月1日、農水大臣退任の記者会見で、「備蓄米を放出しない決断に誤りは無かった」、「(収穫時期であり)放出してい...
[ 2025年5月 9日 ]
米価高騰、なお沈静化せず 石破政権に焦り 備蓄米放出も効果乏しく
農水省に“責任論” 自民党に長期対策を指示 夏の選挙控え政権苦慮 米価格の高騰が止まらない。4月21~27日の時点で、スーパーでの平均価格は5キロ4233円と過去最高を更...
[ 2025年5月 8日 ]
西田昌司議員、「ひめゆりの塔」展示を批判 背景にある歴史認識の乖離とその限界
自民党の西田昌司参院議員が、沖縄戦を扱う「ひめゆりの塔」周辺の説明内容について「歴史の書き換え」とする発言を講演会で行い、波紋を広げている。本人は自身の体験として「二十年以上前に訪れた際の印象」を...
[ 2025年5月 8日 ]
米不足の陰にある「制度疲労」ー農業委員会は農地を守れているか

[ 2025年5月 7日 ]
選択的夫婦別姓導入へ、立憲民主党が民法改正案を衆院に提出

[ 2025年5月 1日 ]
【農業】米高騰の裏で問われる農政の責任ー江藤農水相の「限界」

[ 2025年4月30日 ]
農水省とJAの癒着が生んだ「米価問題」―日本の農業は誰がためにあるのか?

[ 2025年4月 7日 ]
石破茂とドナルド・トランプの政治的スタンス:安倍晋三への評価を巡る対立

[ 2025年2月13日 ]
中国の巧妙な外交戦略!王毅外相が石破首相の訪中を極秘提案か

[ 2025年1月31日 ]
日本の文化より韓国文化K-POPP最優先の維新・山下真奈良県知事

[ 2024年12月17日 ]
【斎藤元彦知事を公選法違反で告発・オンライン会見】
郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#387 @YouTubeより兵庫県知事は71万円で告発、長崎県大石知事は88万円で、大石後援会元監査人に刑事告発されている。 ...
[ 2024年12月 3日 ]
【速報】石破内閣の支持率42,1% 前回調査より3,2ポイント上昇 JNN世論調査

[ 2024年12月 2日 ]
長崎3区の金子容三は石破茂に投票しています。

[ 2024年10月11日 ]
30日の日経平均 高市相場から石破相場で真っ逆さまで下落
石破氏は27日、自民党総裁となったものの、1回目投票で高市氏が勝利、これを受け、27日の相場は、為替は146円代へ大安売り、日経平均も38,925円から904円上げ39,829円まで上昇し取引終了...
[ 2024年9月30日 ]
サナエあれば憂いなし!
今日、27日に投開票される自民党総裁選挙で高市早苗候補が1位の可能性が高まっている。少なくとも長崎県や新潟県は高市早苗候補が圧勝している。備えがなっていない小泉候補は長崎県では...
[ 2024年9月27日 ]
山口晋衆議、強制猥褻容疑で書類送検 奥さんとの間に2人の子供
自民党の埼玉10区選出の山口晋衆院議員(41歳)が、昨年11月、20代の女性に同意のないまま女性宅がある建物のエレベータ-内で不同意キスをしたとして、書類送検されたとこが判明。 山口議員は昨年1...
[ 2024年9月 6日 ]
日銀審議員間の対立浮き彫り AB黒派と植田派の対立か
日銀理事としてAB黒政策を支え、今や財界の代弁者となっている超円安容認派の内田眞一日銀副総裁の発言が続いているが、彼は急激な円安過程では、対外的に何も発言してこなかった。 8月月初の金融の不安定...
[ 2024年9月 6日 ]
東京国税局、フェラーリ「488 Pista Spider」ネット競売

[ 2024年8月24日 ]
『朗報』岸田首相退陣!

[ 2024年8月15日 ]
東京都知事選、現職の小池百合子氏が圧勝
7月7日に行われた東京都知事選では、現職の小池百合子氏が約290万票を獲得し、2位に125万票以上の差をつけて3回目の当選を果たしました。投票率は60.62%と前回を大きく上回り、都民の関心の高さ...
[ 2024年7月 8日 ]
石丸伸二・奇跡の大逆転!(七夕革命)
長崎県知事、大石賢吾氏の雲行きが怪しくなってきているが、東京都知事選挙の雲行きも怪しくなってきている。 知事選告示前は、小池ゆりこ氏と蓮舫氏の女性対決とマスコミは煽っていた。...
[ 2024年7月 6日 ]
自民党茂木幹事長、東京都知事選のポスター問題に対する対応策を検討へ
自民党の茂木敏充幹事長は、東京都知事選の選挙ポスター掲示板で同一のポスターが多数掲示された問題に関し、25日の記者会見で以下のように述べた。 茂木氏は、ポスター掲示の公平性について「公選法がこれ...
[ 2024年6月26日 ]
子どもと接する職場に新たな安全対策「日本版DBS」創設法が施行へ
子どもと接する仕事に就く人の性犯罪歴を確認するための「日本版DBS」創設法が、参議院本会議で全会一致で可決・成立した。 この法律は、学校や保育所、幼稚園、学習塾、放課後児童クラブ、スポーツクラブ...
[ 2024年6月19日 ]
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件、元会計責任者が起訴内容を全面認める方針
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関して、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪で在宅起訴された二階派の元会計責任者永井等被告(70)が、19日に東京地裁で開かれる初公判で起訴内容を全面的に認め...
[ 2024年6月14日 ]
セクハラ認定池田町元町長、今度は完成談合で逮捕 町政私物化 岐阜
岐阜県警は11日、池田町発注のエアコン設置工事を巡り、入札関連情報を漏らしたとして、官製談合防止法違反などの容疑で、前町長岡崎和夫容疑者(76)を逮捕した。認否は明らかにしていない。 容疑は、2...
[ 2024年6月12日 ]
日本とEU、脱炭素分野で新たな協調体制へ
日本と欧州連合(EU)は、風力や太陽光、水素といった脱炭素分野での政策協調を強化する。 具体的には、太陽光パネルなどの調達に際して価格以外の環境配慮なども考慮する共通ルールを定めることを目指すと...
[ 2024年6月 3日 ]
自民党 菅家一郎衆議院議員、キックバック受けた資金寄付で約148万円減税
自民党安倍派の菅家一郎衆議院議員が、派閥から受けたキックバックを自身の政党支部に寄付し、約148万円の所得税減税を受けていたことが明らかになりました。菅家議員は違法性はないとし、議員辞職や離党を否...
[ 2024年5月28日 ]
蓮舫氏、東京都知事選出馬を表明 小池都知事と対決へ
5月27日、立憲民主党の蓮舫参議院議員(56)が党本部で記者会見を開き、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で出馬する意向を正式に表明しました。蓮舫氏は会見で「小池都政をリセット...
[ 2024年5月27日 ]
鈴木康友氏、静岡県知事選で初当選:自民党推薦候補を破る
5月26日に投開票が行われた静岡県知事選挙において、前浜松市長の鈴木康友氏(66)が初当選を果たしました。立憲民主党と国民民主党の推薦を受けた無所属の鈴木氏は、無所属で自民党推薦の元副知事大村慎一...
[ 2024年5月27日 ]
岸田総理「移民政策をとる考えない」入管法改正案を巡る議論と各界の見解
岸田総理は、外国人材の育成・確保を目的とした入管法改正案の議論に関連して、参議院本会議で自民党の和田政宗参院議員の質問に答えました。総理は、「政府としては国民の人口に比して一定程度の規模の外国人お...
[ 2024年5月24日 ]
「竹島上陸」韓国最大野党議員17人、領土問題を巡り日本との対立激化
韓国の最大野党「共に民主党」の国会議員ら17人が島根県の竹島に上陸しました。 この行動は、「共に民主党」の地方組織「京畿(キョンギ)道党」によって30日に発表されました。議員たちは竹島に上陸する...
[ 2024年5月 1日 ]
自民党派閥の裏金事件後の衆院補欠選挙、立憲民主党が勢力拡大
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件が発覚して以来、初の国政選挙となった衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙が28日に投開票された。 唯一の与野党対決となった島根1区では、立憲民主党...
[ 2024年4月30日 ]
日本保守党『飯山あかり』さんを応援しております。
北村晴男弁護士の魂の演説です。どうぞ~ 衆院補選3選挙区で激戦が繰り広げられている。 東京15区、あの谷川弥一が毒した長崎旧3区では自民党は候補者も擁立できないという体たら...
[ 2024年4月27日 ]
自民、宮沢議員の不祥事が波紋―SNSでは様々な声
自民党の宮沢博行衆院議員が自身の不祥事を理由に議員辞職願を提出しました。妻子を持ちながら別の女性との金銭援助を伴う同居が報じられ、これが波紋を広げています。 報道によると、宮沢氏は静岡に妻子がい...
[ 2024年4月25日 ]
和歌山県町村会、次期衆院選の新・和歌山2区候補に不出馬の二階俊博氏の三男・伸康氏に出馬要請
和歌山県町村会は23日、自民党元幹事長の二階俊博氏が次期衆院選に不出馬を表明した後継候補者に、二階氏の三男・伸康氏に出馬要請を決定した。伸康氏は二階氏の公設秘書を務めており、和歌山県での経験も豊富...
[ 2024年4月24日 ]
日本のインフレ物価高は岸田政権の政策なのか
金利と物価とは密接な関係があるが、岸田政権は物価上昇を容認して大規模金融緩和を続け、スイスフランとともに安全資産として評価されてきた円も政府負債の大きさに市場は不信任を突き付け、日本株を外資が購入...
[ 2024年4月22日 ]
派閥の政治資金問題/自民党、塩谷元文科相離党勧告
派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、自民党は安倍派の塩谷元文部科学大臣に対する離党勧告を決定しました。この決定は、塩谷氏が再審査を請求しても認められず、結果的に処分が確定することになりました。...
[ 2024年4月17日 ]
自民党派閥の裏金問題、世論は議員処分に不満を抱く ANN世論調査
最近の世論調査で明らかになったところによれば、自民党の派閥に関連した裏金問題について、多くの日本国民が議員処分に不満を抱いていることが分かりました。 ANNが13日と14日に実施した調査によると...
[ 2024年4月15日 ]
静岡県知事のリニア開業発言に愛知県知事が痛烈批判
静岡県知事の川勝氏がリニア中央新幹線の問題を理由に辞任を表明したことに対し、愛知県知事の大村氏が厳しい意見を示した。 川勝氏は会見で「当初の事業計画が破綻していた」と述べ、リニア開業に関する問題...
[ 2024年4月11日 ]
静岡県知事が職業差別発言で辞任
静岡県知事の川勝平太氏が職業差別と受け取れる発言により辞職を表明し、本日10日に辞表を提出しました。この発言は新入職員に対する訓示の中で行われ、県内外から批判が殺到。その結果、川勝知事は30日後に...
[ 2024年4月10日 ]
岸田内閣「支持率23%」内閣発足以来最低―NHK世論調査結果
NHKが行った最新の世論調査によると、岸田内閣の支持率は23%であり、内閣発足以来の最低水準に低下しています。調査対象は2366人で、岸田内閣を支持すると答えた人は23%、一方で支持しないと答えた...
[ 2024年4月 9日 ]
政府、約10の基金を廃止へ 管理費支出が無駄と判断
政府は、中長期的な政策を推進するために積み立てた基金の点検を行いました。その結果、実質的に事業が終了していると判断された約10の基金を廃止する方向で調整が進んでいます。これらの基金は、管理費のみが...
[ 2024年4月 8日 ]
中国が日本の総理にしたいランキング1位は河野太郎だ!

[ 2024年4月 2日 ]
再エネ政策に中国の影響?内閣府のタスクフォース資料に中国企業のロゴ

[ 2024年3月26日 ]
「旧:NHKから国民を守る党」のみんなでつくる党が破産/負債は11億
「旧:NHKから国民を守る党」のみんなでつくる党(所在地:東京都千代田区永田町2-9-6、代表:大津綾香)は3月14日、東京地裁において破産手続き開始決定を受けた。債権者から破産申請を申し立てられ...
[ 2024年3月14日 ]
自民和歌山・川畑県議 「世界的ダンサーが対面座位」 党青年会公費で酒池肉林パーティか

[ 2024年3月 8日 ]
岸田首相、建設業界に新たな未来呼びかけ/前向きな「新3K」で賃上げを強調
建設業界の賃上げを巡り、岸田総理大臣は「給与が良く、休暇が取れ、希望が持てる」とした「新3K」を打ち出し、前向きな産業に変えていくと強調した。 政府は8日、建設労働者の処遇を改善するため関連法の...
[ 2024年3月 8日 ]
岸田文雄首相、解散明言せず
岸田文雄首相は4日、参院予算委員会で2024年度予算案の成立を急いでいる背景に、4月の衆院3補選(4月16日告示、28日投開票)に合わせた衆院解散・総選挙の思惑があるのではないかと問われ、「全く考...
[ 2024年3月 4日 ]
盛山文部科学相への不信任案、否決される
衆議院は20日午後の本会議で、立憲民主党が提出した盛山文部科学相に対する不信任決議案を採決した。しかし、自民、公明両党などの反対多数により、否決される見通しとなっている。立民は盛山氏が旧統一教会関...
[ 2024年2月20日 ]
不適格との指摘、立憲民主党が盛山文科相に不信任決議案提出
盛山文部科学大臣に対する不信任決議案が、立憲民主党によって衆議院に提出された。この決議案は、盛山大臣が旧統一教会から選挙支援を受けた疑惑に関連している。具体的には、前回の衆議院選挙で盛山大臣が旧統...
[ 2024年2月19日 ]
刑務所改革、受刑者への呼称に「さん」付けを全面導入へ

[ 2024年2月16日 ]
書籍購入問題で自民党が火消しに奔走、二階氏の対応に注目が集まる

[ 2024年2月15日 ]
政治の風向き/2月の支持率動向

[ 2024年2月14日 ]
自民党の選挙資金操作/甘利氏の裏金提供疑惑
2019年の参院選で、自民党の選挙対策委員長だった甘利明衆院議員(74)が、宮城選挙区での同党公認候補の応援に現金100万円を提供したことがわかりました。甘利氏は広島選挙区でも同様の金額を提供して...
[ 2024年2月14日 ]
「トリガー条項」凍結解除/立憲民主党、玉木代表との協議を模索
立憲民主党の泉健太代表は、国民民主党が与党との協議から離脱することを受けて、今後、玉木雄一郎代表との協議を模索する意向を示した。 国民民主党は、「トリガー条項」の凍結解除を求めていたが、自民・公...
[ 2024年2月 9日 ]
自民党、少子化対策法案了承 国民からは説明不足への懸念
自民党は岸田政権が提案した少子化対策法案を了承しましたが、国民からは十分な説明がなされていないとの懸念が広がっています。岸田首相は、提案された法案の柱として「子ども・子育て支援金」の創設を打ち出し...
[ 2024年2月 8日 ]
立憲民主党の追及/盛山大臣の教団関与への疑惑を深める
盛山文部科学大臣は、前回の衆議院選挙の際、旧統一教会側との事実上の政策協定に関連する「推薦確認書」に署名した可能性があり、その際に内容を充分に確認せずにサインしたことを認めた。この点に関して、立憲...
[ 2024年2月 8日 ]
岸田政権の地震調査委員会 能登半島の大地震確率放置のまま

[ 2024年1月26日 ]
谷川弥一議員記者会見/安倍派の関与にも口をつぐむ

[ 2024年1月25日 ]
大谷投手グローブ寄贈が波紋/大分・別府市の市役所でのグラブ展示に市民からの反応
大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が全国の小学校にニューバランス社製のグラブを寄贈した際、大分県別府市がこれを市役所に展示し、市民から批判を受けたことが明らかになりました。 市は展示期間を当初の...
[ 2024年1月25日 ]
パー券ウイルス 略式起訴の谷川弥一衆議・自民離党/来週にも辞職意向

[ 2024年1月19日 ]
厚生労働省が2024年度年金引き上げ発表/「マクロ経済スライド」2年連続の適用
厚生労働省は2024年度の公的年金支給額を、前年度から2.7%引き上げると発表。 これは2年連続の増額で、年金財政を安定させるために「マクロ経済スライド」を発動した。ただし、物価上昇率よりも低い...
[ 2024年1月19日 ]
政治資金不正記載疑惑/長崎の谷川議員が議員辞職を模索

[ 2024年1月17日 ]
岸田首相、自民党の派閥の政治資金の問題を受け、岸田派の生き残りを模索!

[ 2023年12月26日 ]
日本取引所G・東証 西村(前)経産相の架空パーティに実質協賛か

[ 2023年12月15日 ]
検察対安倍首相、戦いはまだ終わっていない
コトの始まりは安倍首相(当時)の検察総長(検事総長)人事介入、これまで検察主導で行ってきた検察人事、それを官邸主導にゴリ押ししたことに始まる。官邸主導にした場合、検察の独立性は当然損なわれる。ロッ...
[ 2023年12月15日 ]
あの悪夢と呼ばれた菅直人以下の岸田自民党は日本を滅ぼす。

[ 2023年11月27日 ]
岸田政権というか自公政権・岸田文雄に怒り、イライラしております。

[ 2023年11月22日 ]
鳩山、菅政権が悪夢の民主党政権なら、岸田政権は地獄の岸田自民党政権である。

[ 2023年11月 8日 ]
岸田自民党さようなら、日本保守党こんにちは。

[ 2023年10月19日 ]
国交省 建設資材高に発注者負担強いる政策導入へ 国交省てんこ盛り政策
久しく創価学会がトップの国交省は、建設資材が高騰する中、建設業者が工事を受注したあと資材価格などが想定以上に上昇した場合、発注者に増えたコストの負担を求めやすくなるような仕組みを検討しているという...
[ 2023年9月 5日 ]
岸田政権(木原)の逆襲?自民党の秋本真利氏に議員辞職を求める声! 野党から相次ぐ『離党ですむ話ではない。』

[ 2023年8月 7日 ]
スポンサーリンク
JCNET注目記事!