アイコン インフル薬「ゾフルーザ」 耐性ウイルス 12歳未満への投与は要注意 塩野義製薬

 

 

日本感染症学会は、昨年のシーズンに最も多く使われたインフルエンザの新治療薬「ゾフルーザ」を服用した患者から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが出ていることを受け、12歳未満の子どもについては、投与を慎重にするなどとした提言を新たにまとめた。

学会が新たにまとめた提言によると、「ゾフルーザ」について、12歳未満の子どもは耐性ウイルスが大人より多く検出される傾向にあるため「慎重に投与を検討する」としたほか、12歳以上については「データが乏しく、現時点では推奨するかどうかは決められない」としている。

塩野義製薬が開発したゾフルーザは、1回の服用で効果が得られるとして、昨年、販売が始まると、最も多く使われるようになり、半年間だけで約600万人分が出荷された。
学会では、ゾフルーザについて、広く使われてきた「タミフル」とは異なる効果があり、タミフルが効かない場合や、重症化が懸念される患者に使えるため、慎重に使用することで耐性ウイルスを広げないことが重要だとしている。

新たな提言は、学会のウェブサイトに近く掲載されるということで、学会の関係者は「ゾフルーザが緊急時にも使えるよう使い方を考えるきっかけにしてほしい」としている。

「ゾフルーザ」は、タミフルなどの開発実績のあるロシュと開発提携を行っている塩野義製薬が開発し、2018年2月に製造承認、同年3月販売開始されたインフルエンザ治療薬(エンドヌクレアーゼ阻害薬)であり、1回の服用で済むのが特徴を持つ。

耐性ウイルスは、当該の薬剤効果をなくすものから、広い薬剤で効果をもたらせないものまであり厄介。
 

[ 2019年10月17日 ]

 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  


PICK UP


PICK UP - 倒産