アイコン 東急建設 建築現場をデジタルBIMで一元管理 生産性30%向上へ

Posted:[ 2021年5月13日 ]

東急建設は、建築工事におけるBIM活用を推進するため、「BIMファーストモデル」を工事着工前に作成し、すべての作業所に導入すると発表した。

BIM(Building Information Modeling, Management)とは、調査、設計段階から3次元モデルを導入し、施工、維持管理の各段階においても、属性情報(材料、強度等)を付与しながら一連の建設生産・管理システムで活用し、品質確保とともに生産性向上を目的としたワークフロー。



スポンサーリンク

<調査検討~設計~施工~維持管理まで>
「BIMファーストモデル」は、設計図書をBIM化したデータであり、
着工前における施工計画の検討から、
実際の作業所に用いる施工計画まで進化させ、
日々の施工管理に活用することができる。

東急建設では、建築工事の生産システム改革に向け2019年1月から「BIMファーストモデル」の作成を開始し、施工BIMの業務への導入してきた。
当初は「構造BIMモデル」のみ取り扱ってきたが、年々その利活用が拡大しその効果も確認できたことから、2021年度からは「外装・一部内装」「外構」および「設備」の設計情報も加え情報量を充実させたBIMデータを、一定規模以上のすべての建築作業所に展開する。

BIM活用により関係者との合意形成迅速化やフロントローディングによる生産性の向上、適正な数量把握、建築構造部材、仕上げ部材と配管、ダクト等の納まりの早期チェックによる品質確保・低コスト化、専門工事会社との連携など様々な効果が期待できる。

同社はバリューチェーン全体におけるBIMを活用した建築生産システム改革により、将来的に工事の生産性30%向上を目指すとしている。

0513_04.jpg
 

 


スポンサーリンク

HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

 




スポンサーリンク

 


スポンサーリンク