中国 2017年5月の自動車販売状況 2ヶ月連続マイナス 韓国系の販売は・・・
中国の自動車販売台数に陰りが出てきた。
原因は、取得税の減税幅が、今年1月からこれまでの10%から5%に減少(1600CC以下の小型車対象)したことが挙げられている。また、減税がなくなるのではという駆け込み需要が昨夏に発生していたことから、その反動減ともいわれている。
しかし、中国もこれまでのような高い経済成長率は続かず最近は停滞しており、いくら人口が多いとしても、いつまでも自動車販売台数が増加していく環境にはない。
また、昨年の反動減とした場合、下記にも示すとおり、その影響を受けるのは6月からであり、それは12月まで続くことになる。
<日系>
当資料は中国汽車工業会(当局)による工場出荷台数に基づき、マークラインズが作成した資料を参照しているが、マークラインズが日本メーカーにヒアリングした5月の中国での販売台数は、当局の当資料数値よりかなり大きくかけ離れ、関税が非常に高いため輸出はそれほどしてもおらず、何か違和感を覚える(中国当局の発表数値は常に改ざんされている点も考慮せざるをえない)。
<韓国系>なお、韓国系は現代と起亜しか中国には工場進出しておらず、両社の販売台数は、韓国におけるTHAAD配備問題を中国が貿易制裁の槍玉に挙げたことから、中国で3月から自動車の不買運動が生じ、大きく販売台数を落としている。
中国での見方は、そうした影響も出ているが、中国車の性能も向上し、韓国系車のコスパが、さらに中国民族系車が安く、なくなってきているとされている。
<その他>
Mベンツは、2017年1月~5月の世界市場自動車販売台数は、2016年同期比14.3%増の93万4,925台となった。中国市場においては、2016年同期間比35.8%の大幅増加を示し、24万2589台を占めている。
官公庁に対して贅沢禁止令が出され、ベンツは販売台数を落としていた。なお、アウディのセダンは対象にされず、地方政府幹部の公用車がほとんどアウディに化けた。
アウディの中国市場における5月の販売台数は、前年同月比▲4.0%減の4万8,012台となった。ベンツとアウディはほとんど同じくらい販売されている。
2017年5月の中国の自動車販売台数/単位:万台
|
||||
|
5月
|
1~5月
|
||
|
台数
|
前年比
|
台数
|
前年比
|
乗用車
|
175.13
|
-2.6
|
942.11
|
1.5
|
商用車
|
34.47
|
15.2
|
176.09
|
17.5
|
合計
|
209.60
|
-0.1
|
1118.20
|
3.7
|
生産者所属国系列別
|
||||
民族系
|
72.98
|
1.8
|
418.32
|
4.1
|
独系
|
36.75
|
4.7
|
189.32
|
4.4
|
日系
|
33.44
|
5.7
|
162.77
|
17.6
|
米国系
|
22.15
|
9.9
|
111.67
|
2.7
|
韓国系
|
5.25
|
-65.1
|
37.69
|
-43.4
|
仏系
|
3.05
|
-39.4
|
16.16
|
-37.2
|
乗用車販売台数推移
|
||||
|
|
台数
|
前年比
|
備考
|
乗用車販売台数
|
5月
|
175.13
|
-2.6%
|
|
4月
|
172.22
|
-3.7%
|
|
|
3月
|
209.63
|
1.7%
|
|
|
2月
|
163.27
|
18.3%
|
|
|
1月
|
221.82
|
-1.1%
|
減税緩和
|
|
|
2016年
|
2,437.69
|
14.9%
|
|
|
2015年
|
2,114.63
|
7.3%
|
11月減税
|
|
2014年
|
1,970.06
|
9.9%
|
|
|
2013年
|
1,792.89
|
15.7%
|
|
中国の自動車販売台数推移(商用車含む)
|
||||||
|
2015年
|
2016年
|
2017年
|
|||
月
|
台数
|
前期比
|
台数
|
前期比
|
台数
|
前期比
|
1
|
231.96
|
7.6%
|
250.06
|
7.7%
|
251.95
|
0.2%
|
2
|
159.33
|
-0.2%
|
158.09
|
-0.9%
|
193.92
|
22.3%
|
3
|
224.06
|
3.3%
|
243.97
|
8.8%
|
254.29
|
3.9%
|
4
|
199.45
|
-0.5%
|
212.24
|
6.3%
|
208.40
|
-2.2%
|
5
|
190.38
|
-0.4%
|
209.17
|
9.8%
|
209.60
|
-0.1%
|
6
|
180.31
|
-2.3%
|
207.07
|
14.6%
|
|
|
7
|
150.30
|
-7.1%
|
185.19
|
23.2%
|
|
|
8
|
166.45
|
-3.0%
|
207.10
|
24.2%
|
|
|
9
|
202.48
|
2.1%
|
256.41
|
26.1%
|
|
|
10
|
222.16
|
11.8%
|
264.99
|
18.6%
|
|
|
11
|
250.88
|
20.0%
|
293.87
|
16.5%
|
|
|
12
|
278.55
|
15.4%
|
306.28
|
15.0%
|
|
|
合計
|
2,459.76
|
4.7%
|
2,802.82
|
13.6%
|
1,118.16
|
3.7%
|
5月の中国市場における日系勢の自動車販売台数
|
||||
2017年5月
|
2016年5月
|
|||
|
販売台数
|
前年比
|
販売台数
|
前年比
|
ホンダ
|
115,584
|
16.2%
|
99,456
|
23.9%
|
トヨタ
|
112,800
|
9.6%
|
102,900
|
12.0%
|
日産
|
112,085
|
5.7%
|
106,100
|
3.4%
|
マツダ
|
25,093
|
27.9%
|
19,314
|
-0.6%
|
スズキ
|
9,720
|
-24.3%
|
12,842
|
-22.2%
|
三菱
|
8,693
|
67.9%
|
5,179
|
-30.8%
|
スバル
|
2,430
|
-35.2%
|
3,749
|
-15.8%
|
合計
|
386,405
|
10.5%
|
349,540
|
|
・なお、スバルは中国に工場を有していない。トヨタ系として中国当局から工場進出を認められていない。
|
||||
スバルを外した場合
|
||||
合計
|
383,975
|
11.0%
|
345,791
|
|
現代・起亜の中国での自動車販売台数
|
||
/万台
|
販売台数
|
前年比
|
1月
|
11.01
|
-11.1
|
2月
|
9.12
|
-1.7
|
3月
|
7.2
|
-52.7
|
4月
|
5.11
|
-65.2
|
5月
|
5.25
|
-65.1
|
コメントをどうぞ