アイコン 産総研 除染費用5兆13百億円試算 除染減らし被災者再起の資金に

福島原発大水素爆発、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研、本部:つく ば市、研究職員2,281 名)は23日、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で行われている福島県内での除染について、国は全体でどの程度費用がかかるのか見通しを示してい ないが、これまでに計上された予算の4倍を超える5兆円にのぼることを明らかにした。
原発事故で広がった放射性物質を取り除く除染に関係する費用は、福島県内だけでもすでに約1兆1千億円あまりの予算が計上されているが、国は全体でどの程度の費用がかかるのか見通しを示していない。

産総研は福島県内での
▼放射性物質を取り除く作業、
▼作業で出た土などの運搬、
▼仮置き場や、最長で30年間にわたる中間貯蔵施設での保管など、除染に関係する費用の総額を試算した。

試算は国などが公表している除染作業の単価や契約書の分析、それに自治体などへの聞き取りをもとに行われ、
試算の結果、
▼避難区域の除染には最大で2兆300億円、
▼それ以外の地域では最大で3兆1000億円
が必要で、総額は5兆1300億円にのぼることがわかった。

これはこれまでに計上された予算の4倍を超えていて、
工程ごとでは、
▼放射性物質を取り除く作業に2兆6800億円、
▼運搬や中間貯蔵施設での保管に1兆2300億円
▼仮置き場での保管に8900億円など
となっている。

今回の試算には、国が福島県外に建設する方針の最終処分場の費用については、施設の概要が明らかになっていないことから含まれておらず、費用はさらに増える。

除染をめぐっては、国の計画より作業が大幅に遅れ、除染をしても放射線量が下がりにくいところが出てくるなどその効果や進捗面で課題が指摘されている。

産総研は、人が求めている環境になるまでにどれぐらいの費用がかかるかわからないまま除染が進められている。費用の見通しや効果を踏まえた上で除染をするのか、その費用を生活再建のために使うのかを考えるなど住民のニーズも考慮して今後の進め方を考えるべきだと指摘している。
以上。

行き当たりばったりのその場限りの茶を濁すごまかし政治、大金使ってあちこち除染しているが、その放射能の安全レベルも、大人も子供も一緒という恐ろしい安全基準だ。

放射線量が、一定以上の場所は、チェルノブイリのように封鎖し、30年後(セシウム137の半減期30年、1/10になるには100年)に見直すことを考えるべきだ。

5兆円も金があったら、福島被災県民の再起を図るための軍資金に提供したほうがよほど益しだ。
福島被災県民の大人は、子孫に傷が付くことを真剣に考えてほしいものだ。
 

[ 2013年7月24日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索