アイコン 世界の要請に逆行し中国企業に党の支配強まる

スポンサード リンク

中国の上場企業で今春以降、共産党の経営介入が急速に進んでいる。中国企業の定款変更を日本経済新聞社が調べたところ、党が経営判断に深く関わることを容認するなどの項目を盛り込んだ企業が4月以降で約200社にのぼった。
党の意向を汲んだ経営が一段と強まれば、外資企業にとって合弁事業など中国投資のリスクが高まる可能性が非常に高い。世界規模の企業も多くあり、国際秩序と相いれず新たな摩擦を生む恐れも高い。
 以上、報道参照

外国勢が中国の上場企業の上場株の100%の株を買収しても、企業買収はできない。それはワンクッションおいて上場していることにあるが、米国が、中国の開放路線に乗じ、無計画に資本戦略を支援した歪な産物によるもの。

結果、中国は世界を牛耳るまでに経済を発展させ、軍事大国となり、覇権を進め、新たな緊張関係や冷戦時代を生み出している。中国企業が、資本主義社会の企業を買収することはできるが、中国企業を買収することはできないという現実の問題が、超大国になった共産党独裁政権の中国と資本主義社会と、資本主義陣営との摩擦になってきている。

既に欧米では、先端技術を保有する企業に対する中国企業の買収には、政治により制限を設けているが、それまでに多くの最先端企業が中国政府の方針に基づき計画的に買収され、現在の経済大国を演出させている。
中国に対していっそうの経済開放をとIMFが論評しても屁のツッパリにもならず蚊帳の外、しかし、米国の中国企業による買収制限の強化や、最近では中国で経済を成立させてきたドイツでさえ、中国の資本市場のあり方を問題視している。

中国企業は、党の方針を批判すれば、その経営者は必ず行方不明になり、拘束され、反省させられ、何も言わなくなる。これまで、何人の経営者が行方不明になったことだろうか。

それ以前に、中国では、国民が政治批判をすれば、逮捕できる国であり、不当な地方政府による不動産収奪などに対する人権派弁護士は何百人単位で根こそぎ拘束され、改悛しない限り、いまだ檻の中に閉じ込められたままになっている。

党の方針に逆らえば、中国の不動産開発事業の第一人者である大連万達さえ、これまで融資してきた金融機関が党により締め上げられ、決済資金調達にホテル事業やテーマパーク事業を1兆円以上で売却して調達するに及んでいる。万達は、オーナーの減らず口と海外への不動産やエンターテイメント関係での事業進出が多く、海外への資金流出が問題視されているようだ。

中国国民は、中国共産党とは名ばかり、歴代王朝流れにあり、王様の下、企業も国民も生きるも死ぬも王様の匙加減一つになっている。

中国は、経済発展により、こうした銭の根底を支配する中国共産党により、歪な資本経済となっているが、それもこれもアメリカの新自由主義者らがもたらしたもの。トランプは一面、そうした中国の歪さを、貿易面から追求しだした最初に大統領であるのかもしれない。
 中国こそ、常に、自国利益だけを最大化させてきた国である。
今では、力余って一帯一路戦略による覇権を前面に押し出し、他国を経済支配することで、支配域を拡大させようとしている。

スポンサード リンク
[ 2017年8月17日 ]

 

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ