(株)リヴィントン(山形)/破産開始決定 結婚式場「THE RIVINGTON」 倒産要約版
山形に拠点をおく、(株)リヴィントンの破産開始決定の続報です。
負債総額は約1.7億円。
以下要約。
スクロール→
倒産要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)リヴィントン |
2 |
本社地 |
山形県新庄市金沢1073-2 |
3 |
代表 |
福地一信 |
4 |
創業 |
1961年 |
5 |
設立 |
1979年12月. |
6 |
資本金 |
850万円 |
7 |
事業 |
結婚式場「THE RIVINGTON」運営、結婚式+宴会 |
8 |
社名推移 |
1979年、(有)ホテルウワジマ |
1982年、(有)ウエデイングパレス高砂 |
||
2007年、(株)リヴィントン |
||
9 |
売上高 |
新コロナ前、2億円前後 |
新コロナ後、0.5億円前後 |
||
10 |
破綻 |
2024年6月19日. |
破産手続きの開始決定 |
||
11 |
破産管財人 |
橋本一馬弁護士(手塚橋本法律事務所) |
電話:0233-32-0145 |
||
12 |
裁判所 |
山形地方裁判所 |
13 |
事件番号 |
令和6年(フ)第72号 |
14 |
債権届出期間 |
2024年8月19日まで |
15 |
説明報告集会 |
2024年9月19日(木)午前11時40分。詳細は破産管財人まで |
16 |
負債額 |
約1.7億円 |
17 |
破綻事由 |
同社は結婚式場を2007年3月に移転新築し、新結婚式場「THE RIVINGTON」として運営していた。2000年代中盤はバブルの不良債権処理も終わり、景気回復途上にあったが、少子化の進行、2008年のリーマン・ショック、2011年の東日本大震災、消費税増税のアベノミクス消費不況などから結婚式数の減少に伴う受注競争激化、小規模化も進み、同社の売上高は2億円前後で推移していた。今般の新コロナ事態で式は激減、同社は経営難に至る中、現代表が2021年12月買収した。しかし、新コロナは続き、2022年10月に施設を休業し、再開しないまま今回の事態に至った。 |