アイコン やはりゴーン氏はルノーへの日産統合を目指していた

 

 

日経新聞によると、前回の当記事で予想したとおり、カルロス・ゴーン氏は19日に逮捕される前、仏ルノーと日産自動車の経営統合を計画し、日産の取締役会は反対し、阻止する方策を模索していたという。
日産の取締役会に近い筋によると、数人の役員が数ヶ月先に統合提案があるものとみていた。
別の消息筋は「数ヶ月以内」に統合する流れだったと話した。別の関係者は前向きに検討されていたと言う。

<自動車販売台数と株主関係>
ルノーが日産株を43.7%持ち、日産は議決権のないルノー株を15%保有している。日産は三菱自の株を34%保有し、3社はアライアンス結合関係。
ゴーン氏がNissan-Mitsubishi B.V.取締役会長兼最高経営責任者である。

ゴーン氏は、平成17年にルノー本体のCEOにも就任し、欧州自動車工業会の会長も歴任し、残る欲は大臣ポストだけ。ルノーの業績も好調に推移させている。
また、フランス政府はルノー株15%を持つ筆頭株主。ルノーの連結決算が悪化すれば、ゴーン体制は、すでに10年以上の長期に至っており、即刻、更迭されるのが常。大臣ポストが用意されているならば別だが、1期でも悪化させることはできない状況。

スポンサード リンク

<経営統合>
そこで、43.7%の株を持ちながらアライアンスという中途半端な間柄である日産を完全に吸収統合することで、連結決算を確固たるものにする必要に迫られていたと見られる。
当然、ルノーの経営陣はゴーン氏の動きを知っていたか、経営陣が統合を要求した可能性すらある。
それ以前にルノー株の15%を所有し筆頭株主のフランス政府・マクロン大統領の要請だったかもしれない。マクロン大統領は側近たちの辞任が相次ぎ、人気が急落しており、人気回復のためにも日産の吸収統合を模索した可能性はある。マクロン大統領としては、ゴーン氏に対しその成果につき、次期改造人事で大臣のポストを用意したのかもしれない。

ルノー経営陣は、日産の吸収統合を検討していたため、今回の逮捕劇に対し、納得できず、ゴーン氏のルノーCEO等を解任せず、一時的に停止し、代執行者に一時的に経営に当たらせることを決定したものと見られる。

やはり、日産側の経営陣は、ゴーン氏の広範囲に及ぶ日産での不正を事前から知っていたようだ。日産経営陣が、ゴーン氏に対する不正告発内容を事前に知っていたら、公認会計士や弁護士、主幹事証券会社のトップらと相談し、事前に経産省にも報告し、日本の固定した主要株主や主要金融機関にも報告し、相談していたうえでの逮捕劇となったものと見られる。

有報の不実記載は内部で調べようとしたら調べられるが、高級住宅取得は別、なぜかオランダに設立したルノー・日産B.V.に対し日産は60億円出資、そのB.V.がさらに子会社を設立して、その子会社が世界で高級住宅4件を購入していたようだが、日産経営陣はゴーン氏の手前、そこまでの詳細把握はできず、司法取引を餌に、当高級住宅購入案件で動いた日産の外国人執行役員を抱き込んだものと見られる。

<車両販売台数、ルノーの販売台数も伸びている>
日産の公開資料に基づけば、
2017年のルノー日産グループの販売台数は前年比6.4%増の1,060万台、
内訳はルノー376万台(構成比35.4%/前年比8.5%増/ラーダブランド販売含む)、日産581万台(構成比54.8%/前年比4.6%増)、三菱103万台(構成比9.7%/前年比10.0%増)だった。

2016年の資料では、ルノーは318万台+ロシアのラーダブランドでの販売が28万台の計347万台、日産は556万台、三菱は93万台、合計では996万台。

一部、日本の評論家がルノーの経営不振を突いているが、日産・三菱を除くルノーグループも自動車販売台数がここ数年伸びている以上経営悪化は考えられない。

スポンサード リンク
[ 2018年11月21日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産