アイコン 次々世代半導体 超極薄×大面積の半導体を開発/東大の荒井俊人講師ら

 

 

東大の荒井俊人講師と長谷川達生教授らは、プリンテッドエレクトロニクス技術において、細胞膜と同じ2分子膜1層のみからなる超極薄×大面積×高性能な有機半導体の開発に成功したと発表した。

印刷や塗布によりフレキシブルな電子機器を製造するプリンテッドエレクトロニクス技術は、大規模・複雑化したこれまでの半導体製造技術を格段に簡易化できる革新技術として期待されている。
超高感度な分子センサーの実用化に向けた超極薄TFT開発への展開が期待されている。

スポンサード リンク

<超極薄×大面積の半導体を開発>
現状のプリンテッドエレクトロニクス技術は、分子レベルで厚みが均質な半導体の形成は困難だった。そこで極限的に薄い生体の細胞膜にならい、分子を基板上に整然とならべた2分子膜1層のみからなる半導体を形成する新たなしかけを考案することで、今回の超極薄半導体の開発にいたった。

概要:
荒井俊人東大講師らは、簡易な塗布法を用いて、手のひらサイズ(10センチメートル×10センチメートル)の面積全体にわたって分子が規則正しく整列し、かつ有機分子わずか2分子分(約10ナノメートル)の厚みをたもつ、超極薄×大面積×高性能な有機半導体デバイスを構築する技術を開発した。

講師らは、極限的に薄い生体の細胞膜にならい、分子を基板上に整然とならべた2分子膜1層のみからなる半導体を形成する新たなしかけを考案することで、今回の成果が得られた。
この超極薄半導体の結晶性は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所と協力し、KEKの放射光科学研究施設(フォトンファクトリー)を用いて確認された。

本研究成果はドイツの科学誌 Advanced Materialsに2018年4月25日掲載された。

開発発表者:
荒井俊人(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 講師)
長谷川達生(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授/(兼)産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター総括研究主幹)
以上、

これまでの半導体技術を進化させ高度化させ続け、世界№1のシェアと利益を獲得しているサムスン電子、しかし、その限界も見えてきている。次世代があり、次々世代がある。

スポンサード リンク
[ 2018年4月26日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産