アイコン 10~12月の四半期のGDP年率▲6.3%減 消費増税の影響大 安倍首相「前回ほどではない」

 

 

内閣府が発表した昨年10月~12月四半期のGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質伸率が前3ヶ月比で▲1.6%減、年率換算で▲6.3%となった。

10月からの消費税率の引上げなどで個人消費が落ち込みや米中貿易戦争の煽りを受け、5期ぶりにマイナスに転じた。
主にGDPの6割近くを占める「個人消費」が、▲2.9%となったことが主な要因となった。
消費税率が引き上げられ、家電製品や自動車、化粧品などの販売が減少したほか、台風や暖冬の影響も重なり、消費が落ち込んだ。
また、米中貿易戦争を背景に、海外経済が減速していることを受け、企業の「設備投資」は▲3.7%減、「輸出」も▲0.1%減となった。

さらに、「住宅投資」も、消費増税と国民経済の不振から▲2.7%減となり、多くの項目で伸び率がマイナスに転じる結果となった。
政府支出も4~6月に集中して増加させていることから当四半期は0.2%増にとどまっている。(4~6月1.6%増、7~9月0.7%増、10月~12月0.2%増)
以上、

企業景気が良ければすべてよしでは決してない。仕事があるだけで満足せいでは政治ではない。企業はアベノミクスにより空前の利益を出しても、従業員への還元を行っておらず、僅かに上がっても税金や社会保険料で没収し続けており、そうした中で、消費税を上げたことから、懐は限りがあり、消費減退となっている。国会議員等の富裕層は拡大しても8割の庶民の購買にはどんなに購入してもまったく及ばない。そうした富裕層に限って、消費増税前に高額商品を買い込んでいる。

今年の1~3月期は武漢コロナウイルスによる影響が、観光業ではすでに大きな影響を与えているが、今後、産業界全般に影響してくることから、想像を絶する下落になる可能性もある。流通業界では暖冬の影響で価格が高い重衣料が売れず、消費増税の影響もまだ続いている。

<10~12月のGDP>
個人消費▲2.9%減
住宅投資▲2.7%減
企業の設備投資▲3.7%減
輸出▲0.1%減

追、しかし今回のGDP速報値でのマイナス成長をうけ、17日の衆院予算委員会において安倍晋三首相は、「(消費税率10%への引き上げに伴う)駆け込み需要と反動減は前回ほどではなかったとみているが、消費税率引き上げや新型コロナウイルス感染症が経済に与える影響を見極めていく」と述べ、マイナス成長について「個人消費が(消費増税の)反動減に加え、台風や暖冬の影響を受けた」とも指摘、景気の下振れリスクへの対応などを盛り込んだ大型の経済対策の着実な執行に取り組む考えを示した。

コロナウイルスも景気対策も後手後手のごってごてだ。

[ 2020年2月17日 ]

 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

関連記事

 

 



PICK UP


PICK UP - 倒産