アイコン 中国の第1四半期のGDPの内容 各種表あり


中国が風邪をひいたらすぐ感染するのが日本であったが、新コロナ事態を経過し、株式市場を見る限り、中国依存度が、習近平政権の一帯一路覇権戦略の豪腕政治に対する米国による牽制とともに減少している。
中国経済の低迷は、インフラ投資をいくら行っても立ち直らず、欧米のインフレ退治の高金利策に輸出も低迷し、内需は習近平氏直伝の不動産政策の失敗によるバブル崩壊が現実化し、不動産転がし富裕層は大きな損害を出し住宅投資意欲は霧散霧消している。
そうした中での2024年第一四半期のGDPの発表となった。

中国の国家統計局は、第1四半期のGDPについて次のとおり解析している。
第1四半期について、マクロ経済の管理強化による安定の促進 取り組みを強化し、期待の安定化、成長の安定化、雇用の安定化に重点を置き、手法の変革、構造の調整、品質の向上、効率の向上に引き続き努力する政策効果は引き続き現れており、生産需要は安定して増加し、雇用や価格は概して安定しており、市場の信頼感は継続的に強化され、質の高い発展が新たな成果を達成し、国民経済は回復を続け、好調なスタートを切っている。
(↑あくまで国民向け、対外向けのプロパガンダに基づく、自己満足評価)

総生産量の試算では、
第1四半期のGDPは29兆6,299億元(約632兆円/21.33円3/31日為替適用)で、固定価格ベースで前年同期比5.3%増、前期比前年比1.6%増となった。

 

スポンサーリンク

産業別にみると、
第一次産業(農林水産)の付加価値は前年同期比3.3%増の1兆1,538億元で、全体比は3.9%、
第二次産業(鉱工業生産)の付加価値は6.0%増の10兆9,846億元で全体比は37.1%、
第三次産業(サービス産業)は5.0%増の17兆4,915億元で全体比は59.0%だった。

1、農林水産業
農業生産状況は良好であり、畜産業は着実に発展している。
第1四半期の農業(植林業)の付加価値は前年同期比3.8%増加した。冬小麦の播種面積は安定しており、生育は概ね良好で、春の耕起と播種も着実かつ順調に進んでいる。
国の作付意向調査によると、全国的にコメやトウモロコシの作付予定面積が増加している。

第1四半期の豚肉、牛肉、羊肉、鶏肉の生産量は2,490万トンで、前年同期比1.4%増加した。うち豚肉の生産量は▲0.4%減少し、牛肉は3.6%増、羊肉は0.1%増、鶏肉の生産量は6.1%増加した。卵の生産量は1.5%増加した。
第1四半期終了時点で、手元にある豚は 4 億850万頭で、前年同期比▲5.2%減少した。第 1四半期には、前年比▲2.2%減の1億9,455万頭が販売された。

2、鉱工業生産
工業生産は急速に成長し、ハイテク製造業の成長が加速した。
第1四半期、全国の指定規模以上の産業の付加価値は前年同期比6.1%増加した。
3カテゴリー別に見ると、
鉱業の付加価値は1.6%増加、
製造業は6.7%増加、
電気・熱・ガス・水道の製造・供給業は6.9%増加。
ハイテク製造業の付加価値は 7.5% 増加し、昨年第4四半期より2.6ポイント増加した。

経済タイプ別では、
国営企業の付加価値は5.2%増加し、
外資企業と香港、マカオ、台湾からの投資企業は5.4%増加。

製品に関しては、
充電杭(バッテリー)は前年同期比41.7%増、
3Dプリンティング装置は40.6%増、
電子部品製品は39.5%の生産増となっている。

3月の指定規模以上の産業の付加価値は前年同月比4.5%増加、前月比▲0.08%減少した。 3月の製造業購買担当者指数は50.8%で前月比1.7ポイント上昇、
企業の生産・運営活動期待指数は55.6%で1.4ポイント上昇。
1~2月にかけて、全国の指定規模以上の工業企業は前年同期比10.2%増の総額9141億元と大幅増となった。

0417_01.jpg

3、サービス産業
サービスの成長の勢いは良好で、現代のサービス産業は急速に成長しています。
第1四半期のサービス産業の付加価値は前年同期比5.0%増加した。
このうち、
情報通信業は13.7%増、
ソフトウェア・情報技術サービス業は10.8%増、
リース業・ビジネスサービス業は7.3%増、
運輸業・倉庫業・郵便業は7.3%増、
宿泊業・飲食業は6.0%増

卸売業・小売業は13.7%、10.8%、7.3%増加した。 %、7.3%、6.0%。
3月の全国サービス産業生産指数は前年同月比5.0%上昇した。このうち、情報伝達、ソフトウェアおよび情報技術サービス、リースおよびビジネスサービス、宿泊およびケータリング産業の生産指数はそれぞれ12.7%、8.2%、6.2%増加した。

1~2月にかけ、規定規模以上のサービス業企業の営業利益は前年同期比12.0%増加し、伸び率は前年より3.7ポイントも速かった。

3月のサービス業の事業活動指数は52.4%で、前月より1.4ポイント上昇し、事業活動期待指数は58.2%となった。
うち、郵便サービス、電気通信、ラジオ、テレビ、衛星送信サービス、金融・金融サービス、資本市場サービスおよびその他の産業の企業活動指数は60.0%を超えている。

4、小売業
市場の売上は着実に成長し、サービス消費は急速に成長した。
第1四半期の消費財小売総額は前年同期比4.7%増加し、12兆327億元に達した。
事業所の所在地によると、都市部の消費財小売売上高は4.6%増の10兆4,280億元、農村部の消費財小売売上高は5.2%増の1兆6,047億元。
消費形態別では、物品小売売上高は4.0%増の10兆6,882億元、
外食売上高は10.8%増の1兆3,445億元。
基本的な日用品の売上高は好調で、指定サイズ以上の穀物、油、食品は9.6%増、飲料製品の小売売上高は6.5%増。
一部のアップグレード製品の売上は急速に伸びは、
指定サイズ以上のスポーツおよびエンターテイメント用品は14.2%増、通信機器の小売売上高は13.2%増。

全国オンライン小売売上高は12.4%増の33億8200万元。
現物商品のオンライン小売売上高は11.6%増の2兆8,053億元で、消費財小売売上高全体の23.3%を占めた。

3月の消費財小売総額は前年比3.1%増、前月比0.26%増だった。
第1四半期のサービス小売売上高は前年同期比10.0%増加した。


スクロール→

中国の小売販売高 年間

22/1

6.7

23/1

3.5

24/1

5.5

22/2

23/2

3.5

24/2

22/3

-3.5

23/3

10.6

24/3

3.1

22/4

-11.1

23/4

18.4

24/4

 

22/5

-6.7

23/5

12.7

24/5

 

22/6

3.1

23/6

3.1

 

 

22/7

2.7

23/7

2.5

 

 

22/8

5.4

23/8

4.6

 

 

22/9

2.5

23/9

5.5

 

 

22/10

-0.5

23/10

7.6

 

 

22/11

-5.9

23/11

10.1

 

 

22/12

-1.8

23/12

7.4

 

 

 


スクロール→

中国自動車販売状況 商用車含む /千台

工場出荷台数ベース

 

21

22

23

24

1

2,503

2,531

1,649

2,439

2

1,455

1,737

1,976

1,584

3

2,526

2,234

2,451

2,694

4

2,252

1,181

2,159

 

5

2,128

1,862

2,382

 

6

2,015

2,502

2,622

 

7

1,864

2,420

2,387

 

8

1,799

2,383

2,582

 

9

2,067

2,610

2,858

 

10

2,333

2,505

2,853

 

11

2,522

2,328

2,970

 

12

2,786

2,556

3,156

 

 

 

 

 

3ヶ月間

年間

26,275

26,863

30,094

6,717

 前年比

3.8%

2.2%

12.0%

10.5%

 5、投資

固定資産投資は着実に増加し、ハイテク産業への投資は急速に増加した。

第1四半期の国家固定資産投資(農村世帯を除く)は4.5%増の10兆42億元、不動産開発投資を除いた国家固定資産投資は前年より1.5ポイント増加し9.3%増となった。

セクター別では

インフラ投資が6.5%増、

製造業投資が9.9%増、

不動産開発投資が▲9.5%減。

 

全国の新築商業住宅の販売面積は▲19.4%減の2億2,668万平方メートルで、前年比、

新築商業住宅の販売額は▲27.6%減の21億3,550万元。

 

産業別では、

第1次産業への投資は1.0%増、

第2次産業への投資は13.4%増、

第3次産業への投資は0.8%増となった。

民間投資は0.5%増、不動産開発投資を除く民間投資は7.7%増だった。

 

ハイテク産業への投資は前年比11.4%増、このうちハイテク製造業は10.8%増、ハイテクサービスへの投資は12.7%増となった。

ハイテク製造業では、

航空宇宙および機器製造は42.7%増、コンピュータおよび事務機器製造への投資は11.8%増となった。

電子商取引サービスへの投資は24.6%増、情報サービスへの投資は16.9%増。

3月の固定資産投資(農家を除く)は前月比0.14%増と微増だった。

 


スクロール→

中国の不動産投資額の推移 住宅・工場・商業地

 

 

20

21

22

23

24

 

1

-16.3

38.3

3.7

-5.7

-9.0

 

2

 

3

-7.7

25.6

0.7

-5.8

 

 

4

-3.3

21.6

-2.7

-6.2

 

 

5

-0.3

18.3

-4.0

-7.2

 

 

6

1.9

15.0

-5.4

-7.9

 

 

7

3.4

12.7

-6.4

-8.5

 

 

8

4.6

10.9

-7.4

-8.8

 

 

9

5.6

8.8

-8.0

-9.1

 

 

10

6.3

7.2

-8.8

-9.3

 

 

11

6.8

6.0

-9.8

-9.4

 

 

12

7.0

4.4

-10.0

-9.6

 

 

22/45月上海ロックダウン、

 

22/12月、感染拡大中にウィズコロナ策に転換・老人殺し策

 

20年夏、習政権の共同富裕論に基づく三条紅線による不動産会社に対する融資規制強化。21年秋から民間不動産開発会社の倒産相次ぐ。建設中断マンション全国に数十万戸=国民被害。

 
 
 

 


スクロール→

中国の住宅価格指数推移 年間

 

19

20

21

22

23

24

1

10.0

6.3

3.9

2.3

-1.5

-0.7

2

10.4

5.8

4.3

2.0

-1.2

-1.4

3

10.6

5.3

4.6

1.5

-0.8

-2.2

4

10.7

5.1

4.8

0.7

-0.2

 

5

10.7

4.9

4.9

-0.1

0.1

 

6

10.3

4.9

4.7

-0.5

0.0

 

7

9.7

4.8

4.6

-0.9

-0.1

 

8

8.8

4.8

4.2

-1.3

-0.1

 

9

8.4

4.6

3.8

-1.5

-0.1

 

10

7.8

4.3

3.4

-1.6

-0.1

 

11

7.1

4.0

3.0

-1.6

-0.2

 

12

6.6

3.8

2.6

-1.5

-0.4

 

 

6、輸出入・貿易

商品の輸出入は着実に増加し、貿易構造の最適化が続いた。

1四半期の商品の輸出入総額は5.0%増の10兆1,693億元。

うち、輸出は4.9%増の5兆7,378億元、輸入は5.0%増の4兆4,315億元。

輸出入は均衡し、貿易黒字は1兆3,063億元となった。

民間企業の輸出入は10.7%増加し、輸出入全体の54.3%を占めた。

うち 「一帯一路」共同建設国への輸出入は5.5%増加、輸出入総額の47.4%を占めた。

機械・電気製品の輸出は6.8%増、輸出総額の59.2%を占めた。

 

3月の輸出入総額は▲1.3%減の35億5,800万元。うち、輸出は▲3.8%減の1兆9,869億元、輸入は2.0%増の1兆5,710億元だった。

 

7. 生産者物価の動向

消費者物価は概ね安定を保ったが、工業生産者物価は下落した。

第1四半期の全国消費者物価指数(CPI)は前年同期比横ばい。

品目別では、

食品・タバコ・酒類の価格が▲1.7%下落、

衣料品の価格が1.6%上昇、

住宅価格が0.2%上昇、

生活必需品・サービスの価格が0.8%上昇、

物価は0.8%上昇した。

交通および通信の価格は▲1.4%下落、

教育、文化、娯楽の価格は2.3%上昇、

医療の価格は1.4%上昇、

その他の物品およびサービスの価格は2.9%上昇した。

食品、タバコ、酒類の価格のうち、

生鮮果物の価格は▲7.3%下落、

豚肉の価格は7.0%下落、

生鮮野菜の価格は▲3.9%下落、

穀物価格は0.4%上昇した。

食品とエネルギー価格を除いたコアCPIは前年比0.7%上昇。

3月の全国消費者物価は前年比​​0.1%上昇、前月比▲1.0%下落した。

 

第1・四半期の全国鉱工業生産者物価は、前年同期比▲2.7%下落した。

うち、3月は前年同月比▲2.8%減、前月比0.1%減となった。

第1・四半期の鉱工業生産者の購入価格は前年同期比▲3.4%下落。

うち、3月は前年同月比▲3.5%減、前月比▲0.1%減となった。

 

8、雇用

雇用情勢は概して安定しており、調査された都市部失業率は若干低下している。

1四半期の都市調査による全国平均失業率は5.2%、前年同期比0.3ポイント低下。

3月の全国都市調査失業率は5.2%で、前月および前年同月より0.1ポイント低下した。

地元の登録労働力の調査失業率は5.3%

移民登録労働者の調査失業率は5.1%、うち移民農業登録労働者の調査失業率は5.0%

 

31大都市で調査された都市失業率は5.1%、全国の企業の従業員の週の平均労働時間は 48.6時間。

1四半期末時点で、農村部の出稼ぎ労働者の総数は前年同期比で2.2%増の1億8,588万人。


スクロール→

就業者数推移

⇒ 

失業率

うち青年

万人

2019

75,400

23/9

5.0

 

2020

75,100

23/12

5.1

14.9

2021

74,700

24/1

5.2

14.6

2022

73,400

24/2

5.3

15.3

2023

74,000

24/3

5.2

 

 

9、所得

住民の収入は着実に増加しており、地方住民の収入は都市住民の収入よりも速く増加している。

1四半期の全国住民の1人当たり可処分所得は1万1539元で、名目前年比6.2%増、物価要因を差し引いた実質6.2%増だった。

定住地ベースの都市住民の一人当たり可処分所得は15,150元で、名目で前年比5.3%増加、農村住民の一人当たり可処分所得は6,596元で実質5.3%増加。名目成長率は7.6%、実質成長率は7.7%。

収入源に関しては、国民一人当たりの賃金収入は名目で6.8%増、純営業収入は6.8%増、純不動産収入は3.2%増、純譲渡所得は4.8%増加した。

全国の住民一人当たり可処分所得の中央値は9,462元で、名目前年比6.4%増加した。

 

概して、国家経済は第 1四半期に好調なスタートを切り、プラス要因が積み重なり、年間の目標と課題を達成するための良好な基盤を築いた。

しかしながら、外部環境は複雑化、厳しさ、不確実性を増しており、経済の安定と改善の基盤は未だ強固ではないことにも留意しなければならない。

次の段階では、安定を維持しながら進歩を追求し、進歩によって安定を促進し、破壊する前に最初に確立することを目指して、新しい開発コンセプトを完全、正確かつ包括的に実行し、新しい開発パターンの構築を加速し、高品質の開発を促進するよう努め、積極的に育成および開発していく。

新たな生産力の拡大、マクロ政策の実施の増加、経済活力の効果的な向上、リスクの予防と解決、社会的期待の向上、景気回復傾向の強化と強化を行い、効果的な質的改善と合理的な量的成長を達成するために経済を引き続き促進する。

 

日本のバブル崩壊と似ているのは、金利高・不動産業界に対する融資の総量規制などによるが、何十年も身動きできなくなったのは、バブル終末期やその後の日米通商交渉における日本の産業の米規制強化であった。そのため輸出も低迷し、日本は産業回復基盤を喪失させた。バブル時代、日本が米国を買い占めたことから、米国のプライドを傷つけ、米国は激怒して反撃、徹底的に日本潰しに動いた。

 

中国は外資不足から米国を買占めに走っていた中国不動産3大手を潰しにかかった。米国のプライドをそこまで傷付けはしなかった。

しかし、中国は一帯一路軍事覇権戦略により米国に外交・政治で対峙したことから、米国が激怒、米国は輸入規制に走り、2018年から今に至るまで米中貿易戦争に突入している。

さらに安保・軍事・人権などにより米国は、中国企業や中国人個人に対しても輸出入およびサービス提供の禁止措置、500~1000社以上のエンティティリストで制裁している。

こうした米国の中国に対する措置が、日本の産業潰しに動いた当時の米国と酷似しているようでならない。

その影で動き回り、常に漁夫の利を得ているのが隣国となっている。

 


スクロール→

中国のGDP推移

年率

19

20

21

22

23

24

1Q

6.3

-6.9

18.7

4.8

4.5

5.3

2Q

6.0

3.1

8.3

0.4

6.3

 

3Q

5.9

4.8

5.2

3.9

4.9

 

4Q

5.8

6.4

4.3

2.9

5.2

 

 

年間率

6.0

2.2

8.1

3.0

5.2

 

 

[ 2024年4月17日 ]

スポンサーリンク
  

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧