アイコン 「タカタ、14年前の時限爆弾」「バルサを悩ますもうひとつの問題」ほか/倒産・不況ニュースピックアップ


倒産バナー

タカタ“巨大リコール”を生んだ14年前の時限爆弾

タカタの運命を変えた大規模リコール「タカタショック」が起きたのは2014年。だが2000年にはすでに時限爆弾が埋め込まれていた。果敢な勝負をしようと大きな意思決定を行う時、経営者と組織内部との意思疎通は十分にできているだろうか?  タカタの倒産事例は、その確認が重要であることを私たちに教えてくれる。


スポンサーリンク
 
 

破産寸前に陥ったバルサを悩ますもうひとつの問題…“バルトメウの置き土産”クーマンは本当にアイデアを持っているのか?

年間の管理費も56%増え、6000万ユーロ(約77億円)に達していた。この額は1部の数クラブの年間予算に相当する。一方、金融費用は6倍に増えていた。その最大の原因は選手に対する無計画な投資(移籍金や高額サラリー)であり、グリーズマンのケースでは契約書にサインをする当日に資金がないことに気づき、調達に際して高額の金利支払いが発生していた。コウチーニョのときも同様で、移籍金に加えて1660万ユーロ(約21億円)を払うはめとなった。また新型コロナウイルス蔓延のせいで19年以降1億800万ユーロ(約139億円)の収入減となった。


いち早くデジタル化に着手したコダックがなぜ倒産?

フィルム市場とカメラ市場で圧倒的ナンバーワンとなったコダックがなぜ倒産したのか?  失敗して倒産した企業の事例は、とても大きな気づきの機会をもたらし、私たちの行動を変えるヒントを与えてくれる。失敗はネガティブな事象ではあるが、後世を生きる人間にとっては成功事例以上に貴重な学習材料になるのだ。

 

いち早くデジタル化に・・について、ネットの反応では、

「日産とかぶるよね」

「日本のフィルム会社も事業変わってるとこほとんどですよね」

「まあ三洋電機の所為だな

「現在進行形で似たような状況になってる会社がありそうだけども」

「倒産していたことすら知りませんでした」

などの声が上がっている。

 

 

[ 2021年10月11日 ]
スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧