アイコン 6月には原油逼迫と 中国経済回復と航空増


米モルガン・スタンレーは21日付の投資家向けメモで、2023年の世界石油需要の伸びの見通しを日量約190万バレルと、前回予想の140万バレルから約36%引き上げた。 

中国の経済活動再開や航空業界の回復に勢いがあるとしつつ、相殺する要因としてロシアの供給増を指摘した。
「中国の車の渋滞状況など移動指標は着実に上昇している」とし、「航空機の運航計画はジェット燃料の需要見通しを強固にした」と説明している。

ただ、ロシアからの供給は予想以上に強く、23年下半期の生産減少は以前の想定よりやや縮小するとして、その間の北海ブレント原油先物価格の見通しを1バレル=90~100ドルと、前回の100~110ドルから引き下げた。
ロシアの生産量見通しについては「以前は23年に前年比で日量▲100万バレル減少すると見込んでいたが、これを日量▲40万バレル減とした」と記した。

一方、米ゴールドマン・サックスは今月、23年の北海ブレント原油先物の価格見通しを引き下げ、23年と24年の世界供給予想を引き上げた。とりわけロシア、カザフスタン、米国の上方修正が目立った。
しかし、ゴールドマンは、23年の中国の需要が日量110万バレル増え、6月には再び供給が追いつかなると指摘している。
以上、

 

スポンサーリンク

ウィズコロナ策は人の移動を新コロナ事態以前に戻すが、一時的に移動規制の反動増ももたらす。
ロシア原油は、中国とインドに大量に、そしてロシア制裁の多くの棄権国に対して、安価に輸出しており、中国の借金漬物国や外貨不足の国は挙ってロシア産原油を安価に購入している。
ロシアは露制裁と戦費により経済悪化を招いており、欧州が露産原油の購入をほとんど停止したなか、販売先を確保する必要に迫られているが、米金利上昇に伴い経済悪化、外過不足に陥っている国に対して取引を拡散させている。
OPECはロシアに同調する動きにあり、米国自体が反バイデンのシェールオイル軍団が増産スピードを緩慢化させており、米欧のインフレ退治の経済状況と中国の景気回復のバランスが今後の原油の逼迫度合いに関係してくる。
国連196ヶ国、露制裁国は46ヶ国。残る150ヶ国は反対か棄権国が現実でもある。
原油価格(米WTI)は、19年12月60円、22年6月120円、12月72円、23年1月80円、現在76円。北海ブレント原油はWTI価格より5~8%高い。


↓世界最大の原油産出国の米国の原油生産量(米EIA発表分)
(米国は石油自給国であり、国家としては原油価格がいくら上昇しても国内問題、痛くも痒くも
ない・・・これが現実)

0224_04.jpg

 

[ 2023年2月24日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧