中国の過剰生産 単価安の大量輸出 海外製造業を圧迫へ
中国は新コロナ事態で疲弊した消費が、22年12月ウィズコロナ策に転換しても、不動産バブルの崩壊により、収入が消費に回らず、借入返済優先、また不動産以外の投資に回り、消費が低迷し、生産量が国内消費量を大きく上回り、その分が輸出量の増加となっている。当然、過剰生産により単価は安くなり、輸出単価も安くなっている。中国は消費低迷・価格安のデフレ経済に突入しており、こうした過剰生産・輸出量増は当面続く。
今年1~4月、中国の輸出量が昨年同期と比べ8.7%増えた。中国の低価格品の輸出拡大で海上運賃が急上昇し、物流費用の負担が大きくなっている。
輸出額は増加しており、輸出単価下落により、さらに輸出量が増加する事態に至っている。
中国の輸出単価の下落は昨年5月から12ヶ月連続。一方、輸出量は今年初めに20%近く増加し、新コロナの反動で輸出量が大きく増加した2021年4月以降、最も多く増えている。
中国の低価格輸出の背景は、内需不振によって供給過剰になったことによるもの。13ヶ月連続で製造業の生産量が6%増加が、全産業の生産量5.6%増を牽引している。
消費心理の萎縮で今年5月、中国産業の在庫は16兆7千億元(約358兆円)で史上最高値を記録した。
製造業のうち、通信・コンピュータ・電子機器などの在庫比重が最も大きかった。 品目別では今年1~4月、自動車など輸送機器の輸出量が30.2%増加し、穀物も21.6%、野菜類も16.9%増加した。
昨年第1四半期(1~3月)と今年第1四半期を比較すると、純輸出の中国経済成長寄与率は▲6.2%減から14.5%増に転換した反面、内需の経済成長寄与率は昨年第1四半期の106.2%から今年第1四半期は85.5%まで▲20.7ポイント減少している。
中国は米国が対中関税を1%引き上げると、中国は対米輸出を約1.46%減少させ、中国以外の国へ、対米輸出相当分を最大で0.46%増加させるとしている。
中国の低価格輸出の増加は、海上運賃の上昇と船腹の確保に困難を来たしている。干ばつ、水量不足によるパナマ運河の通行支障、イエメンの反政府武装組織フーシ派による紅海反封鎖事態などで南アフリカ沖経由になり、海上運賃の上昇圧力が高まっている中、中国の輸出拡大推進で海上運賃の上昇が加速化してきていた。
韓国コンテナ船運賃指数(釜山発13地域港への個別航路運賃加重平均指数)は、昨年平均1359から今年7月1日には4778へと3.5倍も上昇している。
上海コンテナ船運賃指数(上海発15の個別航路運賃加重平均指数)も同期間に3.8倍に上昇している。
輸出国の韓国は、船腹の確保自体も難しい状況。特に中小・中堅企業は現物契約が多く、船腹の確保が長期契約をする大企業に比べて難しくなっている。
木材や鉱物・穀物など運ぶバラ積船の価格は、源・穀物価格が安定し、買い溜めなどなくなり、船賃も安定してきている。
製品輸送は、高付加価値の半導体等電子製品は空輸、食料品や雑貨類、機械類はコンテナ船輸送、石油類は専用タンカー、自動車・LPガス・天然ガスはそれぞれの専用船での海上輸送となっている。
なお、コンテナ船は効率化により最近は大容量搭載の超大型コンテナ船が長距離輸送に使用されており、パナマと紅海を避けており、大幅な長距離輸送と所要日数増となり、コンテナ船需要がその分増加している。それに加え、中国の単価安による輸出量増がコンテナ船の価格を引き上げている。
バルチック海運指数 |
|
バラ積船のスポット価格指数 |
|
19/12末. |
1,090 |
20/1末 |
497 |
21/10/8. |
5,529 |
22/1.28. |
1,381 |
22/5/20. |
3,344 |
23/2/3. |
621 |
23/12/1. |
3,192 |
24/3末 |
1,821 |
24/4末 |
1,721 |
24/5末 |
1,815 |
24/6末 |
2,050 |
24/7/24. |
1,869 |
↓上海コンテナ指数
昨年6月から上昇しだした上海海運指数(コンテナ船)が大幅上昇している。
中国の貿易推移
(注)貿易収支は輸出から輸入を単純に差し引いた数値で中国発表値とは異なる。
スクロール→
中国 貿易 ドルベース /億ドル |
||||
|
輸出 |
←前年比 |
輸入 |
貿易収支 |
20年 |
25,903 |
|
20,667 |
5,236 |
21年 |
33,571 |
29.6 |
26,867 |
6,704 |
22年 |
35,930 |
7.0 |
27,160 |
8,770 |
23年 |
33,760 |
-5.6 |
25,580 |
8,180 |
24/1月. |
3070 |
8.1% |
2280 |
850 |
24/2. |
2200 |
5.8% |
1800 |
1250 |
24/3. |
2790 |
-7.6% |
2210 |
580 |
24/4. |
2920 |
1.4% |
2200 |
720 |
24/5. |
3020 |
7.5% |
2190 |
820 |
24/6. |
3070 |
8.5% |
2080 |
990 |
24上半期 |
17,070 |
|
12,760 |
5,210 |
前年比 |
3.7% |
|
2.0% |
|
中国GDP推移 前年比 /国家統計局 |
||||||||||||
|
19年 |
20年 |
21年 |
22年 |
23年 |
24年 |
||||||
1Q |
6.3% |
-6.9% |
18.7% |
4.8% |
4.5% |
5.3% |
||||||
2Q |
6.0% |
3.1% |
8.3% |
0.4% |
6.3% |
4.7% |
||||||
3Q |
5.9% |
4.8% |
5.2% |
3.9% |
4.9% |
|
||||||
4Q |
5.8% |
6.4% |
4.3% |
2.9% |
5.2% |
|
||||||
通年 |
6.0% |
2.2% |
8.1% |
3.0% |
5.2% |
|
||||||
・中国の2024年の通年のGDP目標値は5.3%。23年の目標値は5%前後だった。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
中国 サービスGDP推移 と前年比 K100万元 /国家統計局 |
||||||||||||
|
19年 |
20年 |
21年 |
22年 |
23年 |
24年 |
||||||
1Q |
128 |
123 |
145 |
154 |
165 |
|
||||||
2Q |
259 |
257 |
297 |
307 |
332 |
|
||||||
3Q |
394 |
400 |
451 |
469 |
507 |
|
||||||
4Q |
535 |
552 |
614 |
639 |
688 |
|
||||||
通年 |
1,316 |
1,332 |
1,507 |
1,569 |
1,692 |
0 |
||||||
前年比 |
|
1.2% |
13.1% |
4.1% |
7.8% |
|
||||||
|
||||||||||||
中国 建設GDP推移 と前年比 K100万元 /国家統計局 |
||||||||||||
|
19年 |
20年 |
21年 |
22年 |
23年 |
24年 |
||||||
1Q |
11.1 |
9.3 |
11.7 |
12.8 |
13.6 |
|
||||||
2Q |
29.0 |
28.2 |
32.5 |
35.0 |
37.0 |
|
||||||
3Q |
47.7 |
48.0 |
53.2 |
57.0 |
58.7 |
|
||||||
4Q |
70.6 |
72.4 |
78.7 |
83.4 |
85.7 |
|
||||||
通年 |
158.4 |
157.9 |
176.1 |
188.2 |
195.0 |
0 |
||||||
前年比 |
|
-0.3% |
11.5% |
6.9% |
3.6% |
|
||||||
整合性が取れない建設GDPとセメント生産量 |
||||||||||||
中国 セメント生産量と前年比 億トン /国家統計局 |
||||||||||||
|
19年 |
20年 |
21年 |
22年 |
23年 |
24年 |
||||||
1月 |
|
|
|
|
|
|
||||||
2月 |
|
|
|
|
|
|
||||||
3月 |
|
14.8 |
19.7 |
18.7 |
20.6 |
15.4 |
||||||
4月 |
|
22.3 |
23.9 |
19.5 |
19.4 |
17.4 |
||||||
5月 |
|
24.9 |
24.3 |
20.3 |
19.6 |
18.0 |
||||||
6月 |
|
22.9 |
22.4 |
19.6 |
18.5 |
|
||||||
7月 |
|
21.8 |
20.6 |
19.2 |
17.6 |
|
||||||
8月 |
|
22.5 |
21.5 |
18.8 |
17.9 |
|
||||||
9月 |
|
23.3 |
20.5 |
20.9 |
18.9 |
|
||||||
10月 |
|
24.1 |
20.1 |
20.4 |
19.1 |
|
||||||
11月 |
|
24.3 |
20.0 |
19.2 |
19.0 |
|
||||||
12月 |
|
21.3 |
19.1 |
16.8 |
15.8 |
|
||||||
通年 |
|
222.2 |
212.1 |
193.4 |
186.4 |
50.8 |
||||||
前年比 |
|
|
-4.5% |
-8.8% |
-3.6% |
-14.8% |
||||||