タリフマントランプ 鉄鋼3月12日から、自動車は4月2日から
トランプ大統領は2月10日、米国に輸入される鉄鋼製品とアルミニウムに25%の関税を課す文書にそれぞれ署名した。
アルミニウムについては、関税率を現在の10%から25%に引き上げるとしていて、いずれも3月12日に発動方針。
世界各国は反発、報復関税を課す動きもある。日本や韓国は影響大。
4月2日からは自動車に対しても10~20%の関税を付加する(中国車は100%課税済み)。
ただ、米ビッグ3を含め今や自動車や自動車部品は世界中で生産されており、フォードはトランプ政権の自動車関税は業界に混乱をきたすと表明している。
韓国GMは2024年に50万台生産、うち海外で47万台販売。そのほとんどは米国での販売となっている。こうした車両の米輸入車にもトランプ関税がかかることになる。
今回のトランプ政権は、相対取引での関税の有無ではなく、例外国なき一方的な関税賦課としている。
不法移民と麻薬フェンタニル(製品:オビオイド/ヘロインの50倍の鎮痛効果/ケシから採取合成)の密輸問題でカナダとメキシコへの制裁関税25%は2月4日、1ヶ月延期して3月4日からとしている。
麻薬原料のメキシコへの大量輸出の中国へは2月4日から10%の追加関税を執行している。年間140億ドル規模。
2月4日、中国、フェンタニル問題で10%追加関税(既存の関税は自動車除き25%)
2月4日、フェンタニル・不法移民問題でメキシコ・カナダに対し25%関税賦課開始を3月4日まで1ヶ月延期、交渉中であり再延期の可能性もある。
3月12日、鉄鋼製品・アルミ製品に25%関税賦課
4月2日、自動車関税、10~20%賦課見込み。
トランプ2政権は、関税による収入は減税の原資にするとしている。しかし、米国にとって競争力のない(中国の)製品群に対して関税を課せば、物価高騰必至、景気が悪化する懸念と再インフレが懸念されている。
そうしたことから昨年9月5.50%の金利を下げにかかり現在4.50%まで3回にわたり計1%下落させたが、今後は、関税による物価上昇、雇用好調もあり、今年12月ころに1回の小幅下げが予想され、すでに上昇機運にある物価高騰が懸念されている。
世界を好き放題に色を塗り変えるトランプ政権。当然、かつてに色を塗られることを嫌う国々も多く、対立が生じることになる。トランプ2政権は2028年まで続く。その先は・・・、トランプ氏のような奇才かつ強力なリーダーシップ力を持つ人材は米国の共和党にも民主党にもいない。