アイコン 東山の高級料亭「粟田山荘」売却 新コロナ経営不振


京都ホテルは9日、グループの高級料亭「粟田山荘」を売却すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で業績の回復が見通せないなか、手元資金を確保してホテルに経営資源を集中させる。
同料亭は1937年に西陣の織元の別荘として建てられ、890平方メートルの広大な庭園を持つ。今後2年ほどは京都ホテルが賃借して営業を続けるが、その後の用途は未定という。

売却先と金額は非公表、京都ホテルが1976年に購入した時と比べて4億3100万円の利益が出るという。3月中に売買契約を結ぶ。コロナの影響で粟田山荘は営業赤字となっていた。

「京都ホテルオークラ」などホテル部門や宴会部門の業績も厳しく、同社が同日発表した2020年4~12月期の単独決算は、最終損益が15億円の赤字(前年同期は22円の黒字)だった。
粟田山荘は京都市東山区の山裾にあり、2階建て数寄屋造りの建物と庭園からなる。料亭のほか結婚式場として営業してきた。先々まで埋まっている予約には対応する。

スポンサーリンク

「粟田山荘」は、昭和12年西陣の織元細井邦三郎氏が建てた別荘、青蓮院と地続きの粟田山の山裾に位置し、420坪の敷地に建坪150坪の二階建て数寄屋造りの建物に、270坪の庭園を配している。近くには青連門院門跡や知恩院がある。
現在は「京都ホテルオークラ 別邸 粟田山荘」として存在している。
以上、

売却は目先の経営、インバウンドはグローバル化しており、特に京都は世界の富裕層に注目され、古い高級施設はお金に糸目をつけない人たちのご用達となる。
新コロナの目先経営悪化に将来利益を捨てる愚かな経営だけは避けるべきだ。歴史を守るためにも政府金融機関や銀行が支援すべきではないだろうか。先進国では予期され続けてきた新コロナ戦争にまったく無防備だった島国の日本政府・厚労省の行政の責任は昔ではハラキリものだろう。政治家に明治維新の志士の気構えはまったくない。


 

[ 2021年2月10日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧