アイコン 隣国政府 再びウィズコロナ策導入か


隣国政府は20日に現行の社会的距離措置の終了を控え、「営業時間午後10時まで、私的な集まり8人までの案」を検討しつつ、私的な会合の人数制限廃止、営業時間を午前0時までに延長、もしくは24時間営業を認め、中断していたウィズコロナ策の復活も検討しているという。
理由として、「外国の場合、感染者数が大幅に増え、2週間後には重症患者数もともに増える傾向を示したが、隣国は重症患者が増えていない」ことを前提にしているという。

まだ、隣国ではオミクロン株での感染はピークに達しておらず、性急なウィズコロナ策復活もしくは大幅規制緩和は無謀と思われる。

経済と防疫対策を両立させるのは並ではなかろうが、防疫対策を感染者数に置くか、死亡者数に置くかでその対策内容も大きく変わる。
隣国は確かに重症化率が高くなる高齢者に対する追加接種率が87%と非常に高いが、感染リスク者がいないわけではなく、追加接種による重症化抑制率の有効性も100%ではない。

その結果、現在の感染者増なより、重症者数も死亡者数も徐々に増加してきている現実がある。
デルタ株に対してオミクロン株では、いったん重症化した場合の致死率は倍以上高く、12月のように重症者対応の病院がパニックにならなくとも、死亡者数が増加することから、1週間の平均で日に何人死亡すれば規制強化するのか・しないのか、もしもここで緩和するとしても、事前に明確にしておく必要があるのではなかろうか。

また、規制を強化している現在でも9万人超えの感染者が発生しており、規制緩和もしくは撤廃では大幅に感染者は増加し、ウイルスがさらに拡散され、特に自ら防疫対策を強く講じている免疫脆弱者に対しても容赦なくウイルスが襲うことになる。

スポンサーリンク

↓下記資料はすべて隣国当局の公表数値に基づき作成


スクロール→

隣国のワクチン追加接種状況 216日現在

 

接種者数

人口比

12歳以上

18歳以上

60歳以上

接種完了数

44,127,550

86.2%

94.0%

95.9%

95.5%

3回接種数

29,628,134

57.7%

 

66.9%

87.1%

 


スクロール→

隣国 

1/28

3,833

3,129

3,024

4,444

4,126

3,717

3,510

915

3,376

3,007

3,097

4,388

4,167

4,542

4,423

1622

4,194

3,859

4,072

5,805

6,603

6,769

7,009

2329

7,630

7,513

8,571

13,012

14,518

16,096

17,523

305

17,532

17,085

18,343

20,270

22,907

27,433

36,362

2/612

38,691

35,286

36,719

49,567

54,122

53,926

54,941

1319

56,431

54,619

57,177

90,433

 

 

 

 

隣国では、ウィズコロナ策を中断した後もデルタ株の余韻が続き、重症者がオミクロン株感染者に置き換わったのは重症数がこの間の最低の257人まで下がった2月4日以降と見られる。

なお、死亡者数がこれまでに一番多かったのは12月23日の109人で当日の重症者数は1083人だった。7日間の移動平均で死亡者数が一番多かったのは12月25日の76人が最高となっていた。

先週5万人台が続いた感染者のなかで重症化するのは1週間から2週間後、今後、重症者数も死亡者数もともに増加することになる。

 7日間移動平均値での重症化致死率(当日の死亡者に対する当日の重症者数)は、これまでの最高は12月20日の7.1%、今月に入ってのオミクロン株では2月16日に12.6%になっており、増加傾向が続いている。

オミクロン株の特異性=脅威は、いったん重症化すれば、亡くなる比率がデルタ株より倍以上高くなることを念頭に、隣国当局は20日からの防疫対策を取り仕切ってもらいたいものだ。

 今回も2月20日から試行期間を設けるという。前回も試行期間(10月18日~)を設定し、その間感染者数が増加したにもかかわらず想定内として規定路線どおり実行に踏み切った。試行期間は単に形式的なものであり、今回は2月18日に決定する内容で、20日から試行期間入り、その後3月から実施されることになると見られる。

 3月9日は大統領選挙、卓越した選挙参謀が両陣営ともおらず、マスコミを動員したスキャンダル合戦の泥仕合となっている。当然、選挙により人と人の接触が増加し感染拡大にも影響している。

 

↓過去1ヶ月間の重症者数と死亡者数の推移


スクロール→

隣国

重症者数

死亡者数

当日

7日間

移動平均

当日

7日間

移動平均

重症化

致死率

216

313

293

39

37

12.63%

215

314

289

61

34

11.76%

214

306

282

21

31

10.99%

213

288

277

36

30

10.83%

212

275

275

33

27

9.82%

211

271

274

49

25

9.12%

210

282

272

20

22

8.09%

29

285

271

21

22

8.12%

28

268

270

36

21

7.78%

27

270

270

13

19

7.04%

26

272

271

15

20

7.38%

25

269

272

22

21

7.72%

24

257

275

24

23

8.36%

23

274

283

25

23

8.13%

22

278

294

15

24

8.16%

21

272

309

17

26

8.41%

131

277

326

23

27

8.28%

130

277

347

20

27

7.78%

129

288

369

34

26

7.05%

128

316

389

24

25

6.43%

127

350

413

34

25

6.05%

126

385

433

32

24

5.54%

125

392

454

23

30

6.61%

124

418

475

25

33

6.95%

123

431

498

11

33

6.63%

122

433

524

28

35

6.68%

121

481

552

21

35

6.34%

120

488

577

28

39

6.76%

119

532

607

74

41

6.75%

118

543

638

45

38

5.96%

117

579

672

23

37

5.51%

116

612

702

29

39

5.56%

 

[ 2022年2月17日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧