アイコン LNG年間200万トン余 オマーンから新たに輸入へ その裏側


ロシアのウクライナ侵攻でLNG=液化天然ガスの需給が世界的にひっ迫する中、日本の大手商社や電力会社が中東のオマーンから年間で200万トン余りを10年程度の長期契約で新たに輸入する方針を固めた。27日に契約に向けて基本合意する見通し。

大手商社の三井物産と伊藤忠商事、それに日本最大の発電事業者のJERAは、オマーンから3年後の2025年以降、年間で200万トン余りを10年程度の長期契約で新たに輸入する方針を固めた。

現地を訪れている西村経済産業大臣とオマーンのエネルギー担当の閣僚が同席し、27日、合意文書への署名式が行われる見通し。
このLNGの権益の一部は、三井物産と伊藤忠商事などが持っていて、日本は現在、LNGの輸入量の2.6%にあたる年間190万トン余りをオマーンから輸入している。

オマーンの輸出拠点などは、ペルシャ湾のホルムズ海峡の外側にあることから、紛争などの影響を受けにくいとされ、日本としてはエネルギー安全保障上、重要な輸入先と位置づけている。

 

スポンサーリンク

オマーンとは、ほかの日本企業も交渉を行っているということで、合意すれば、輸入量はあわせて年間300万トン以上に増加する見通しで、LNGの需給が世界的にひっ迫する中、調達先の多角化が進むことになります
以上、

これまで日本は、中東ではカタールから長期契約でLNGを輸入していたが、オーストラリア、オマーンなどからの輸入もあり、長期契約の更新を躊躇、その間に、欧州がカタールと長期契約を締結して日本が追い出されたもの(のろまな日本は再契約しようとしたが、もう枠がないとして断られていた)。日本企業に先を読む力があれば西村氏が中東訪問するロスは生じなかった。

ロシア産天然ガス問題を抱える欧州からの要請もあり、カタールは生産を拡大しLNG施設も新に建設中。
ドイツは船舶を利用しLNGのガス化施設を超短期間で完成させ、すでに稼動させている。こうしたことからTTF価格が大幅に下落してきているもの。

カタールの海底ガス田はホルムズ海峡北側に位置し、イランのガス田ともほとんど共通している。そのためイランとも国交を有し、一時、イラン嫌いなサウジがUAEを引き連れカタールと国交断絶、その後、回復、サウジは最近、イランとも会談している。サウジの皇太子は一筋縄ではいかない独裁者。

日本はそうしたことから、どこからか調達する必要性に迫られていた。スポット買いは高くなり、現実に合わない。日本は中東から多くの原油なりLNGを購入し続けてきており、建設需要でも取れたらいいが、政治力がまったくなく、ゼネコンも高値でしか工事をしきらず、やっと受注しても大赤字の始末、ほとんど韓国勢や欧州勢が受注している。(兵器の一緒、いまや性能は並み、それも政府お抱え価格で高額すぎてどこも買おうともしない)。

天然ガスの世界一の生産量を誇る米国、LNG生産(マイナス163度Cで液化した天然ガス)の大工場を新たに建設中、完成すれば欧州へLNGが大量輸出でき、価格もさらに下る可能性も高い。原油価格は世界経済の低迷から下落し、天然ガスの先物価格も調達需要期のピークを過ぎ大幅に下落してきている。
西村氏は日本企業の尻拭いに中東訪問したもの、税金の無駄使い。

↓TTFガスはLNGを再ガス化したドイツ先物取引所の相場
日本はこうした相場下落でもまだ為替が15%上乗せられる(21/12月114円→22/12月132円/プラッツドバイ原油は東京中東原油相場、21/12月50000円→22/12月64000円で昨年よりまだ28%高い)
都市ガス代も電気代も下がりようがない。


スクロール→

月末価 

 

19/12.

21/12.

22/3.

22/9.

12/26

天然ガス

ドル

2.151

3.885

5.658

7.142

5.079

  前年比

 

 

 

 

 

 .+30%

TTFガス

ユーロ

12.05

70.34

125.91

187.66

82.98

  前年比

 

 

 

 

 

.+18%

原油WTI

ドル

61.4

76.61

105.68

78.72

79.56

 

[ 2022年12月27日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧