アイコン 米インフレ率7.1%に低下だが・・・


米国のインフレ率は下がってきている。
11月は前年同月比7.1%上昇だった。それは昨年6.8%も上昇しており下がるのは当然のことだろうが、それほどまだ上昇しているということでもある。
エネルギー価格が大幅に下げており、全体を押し下げたものと見られるが、エネルギーと食料を除くコアでも▲0.3ポイント下げている。

一方、食料インフレ率は10%以上の上昇が7ヶ月間続いており、外食や旅行などのサービス価格も高止まりしている。家賃になると1年以上上昇し続けている。

インフレ退治の米国の金利は、上昇し続け、基準金利が4.0%、民間金融機関の貸出金利は6.95%まで上昇している。
さすがに金利に敏感な製造業は悪化してきているが、非製造業が堅調で、総じて賃金も上昇し続けている。エネルギー価格が下がれば、下がった分が消費に回され、消費指数を押し上げる可能性もある。

今回、FOMCでどれほど金利を上げるか不明だが、コンサンセスは0.5%となっている。そうなれば、民間貸出金利は7%以上になり異常に高い金利となる。

 

スポンサーリンク

気になるのは家賃、雇用拡大で家賃が上昇するのは分かるが、今だ上がり続けているということは、よほど景気を、雇用を、悪化させなければ下がらないのだろうか。
金利を高止まりさせても下がらなければ、金利を下げに入った段階で不動産バブルが生じる可能性もある。ここまで金利を上げても家賃が下がらない理由が分からない。
消費支出も増加、消費指数をけん引する自動車ローンや消費ローンの残高も、金利が急上昇しているにもかかわらず増加し続けている。

すべては米バイデンが自国経済に仕掛けたインフレにあり、その後はインフレ退治の金利高の独り相撲の茶番、世界中がそんなバイデンに踊らされている。また、頑固一徹になる80歳も超えており、やることなすこと狂気じみてきている。

 


スクロール→

米国の各種インフレ率

 

インフレ率

消費者

 

全体

食料

コア

家賃

サービス

エネルギ

CPI

21/9

5.4

4.6

4.0

3.16

3.20

24.83

 

21/10

6.2

5.3

4.6

3.48

3.65

29.97

276.58

21/11

6.8

6.1

4.9

3.84

3.77

33.29

277.94

21/12

7.0

6.3

5.5

4.13

4.01

29.30

278.80

22/1

7.5

7.0

6.0

4.36

4.58

26.98

281.14

22/2

7.9

7.9

6.4

4.74

4.80

25.55

283.71

22/3

8.5

8.8

6.5

4.98

5.12

32.05

287.50

22/4

8.3

9.4

6.2

5.14

5.37

30.27

289.10

22/5

8.6

10.1

6.0

5.45

5.74

34.06

292.29

22/6

9.1

10.4

5.9

5.61

6.22

41.62

296.31

22/7

8.5

10.9

5.9

5.70

6.25

32.93

296.27

22/8

8.3

11.4

6.3

6.24

6.81

23.81

296.17

22/9

8.2

11.2

6.6

6.59

7.37

19.80

296.80

22/10

7.7

10.9

6.3

6.90

7.20

17.60

298.01

22/11

7.1

10.6

6.0

7.10

7.20

13.10

297.70

・コアインフレ率はエネルギーと食料を除いたもの。

 

 

主要国のインフレ率

 

米国

英国

仏 

22/9

8.2

10.1

5.6

10.0

8.9

14.5

3.0

22/10

7.7

11.1

6.2

10.4

11.8

14.3

3.7

22/11

7.1

 

6.2

10.0

11.8

9.9

 

 

[ 2022年12月14日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧