アイコン 韓国、企業の40%以上が女性経営者 日本は14% ジェンダー


韓国の中小ベンチャー企業部が3月16日に発表した調査資料によると、女性が経営者または経営する企業数は前年比6.4%増の295万社で、全体の40.5%を占め、初めて40%台を超え最多となったという。

295万社の業種別割合は、
卸売・小売業が26.7%、
不動産業が22.6%、
宿泊・飲食サービス業が17.0%
と、これら3業種が、女性が経営する企業のうち66.3%を占めている。

女性がトップの企業が女性を採用した割合は69.3%で、男性がトップの企業が女性を採用した割合30.6%と2.3倍に上った。

女性経営者に、女性であることで不利に感じる点を聞いたところ、
「仕事と家庭の両立が難しい」がもっとも多く挙げられた。

スポンサーリンク

女性経営者がもっとも必要としている教育は、「マーケティング」、
成長のために必要な支援としては、「資金支援」、「税制支援」などが挙げられた。
以上、

<日本は>
帝国データバンクによると、21年の全国の女性社長数は、前回調査の19年比で14.2%増の54万919人だった。全企業数に占める女性経営者の割合は初めて14.2%台となった。

<道府県別の女性社長数は>
最多は東京都の14万1,962人(19年の前回は12万3,351人)
大阪府5万2,249人、
神奈川県3万4,457人、
愛知県2万8,712人、
福岡県2万3,745人
と、企業数の多い大都市を中心に上位14位まで順位の変動はない。

一方、少なかったのは、
島根県の1,592人、
鳥取県の1,982人、
福井県の2,082人、
秋田県の2,252人
の順で、上位と同様に顔ぶれは変わらず、企業数や人口に比例した傾向をみせる。

企業数に占める女性経営者の多い都道府県は
沖縄県が20.4%(前回20.6%)でトップ
東京都は16.5%、
福岡県は16.1%、
大分県は16.0%、
大阪府は15.9%、
山梨県は15.2%の順。

一方、女性社長の割合が少ない都道府県は、
ワースト1位は新潟県で9.1%
山形県は9.2%、
福井県は9.5%、
富山県は9.6%、
石川県は9.8%だった。

<業者別では>
「サービス業他」の25万4,856人(構成比47.1%)が最多。うち飲食業や医療・福祉事業、美容関連など小資本での起業が可能で資格を活かせる業種が多い。
不動産業は8万569人(同14.9%)、
小売業は6万433人(同11.2%)。

産業別の「女性社長率」では、
不動産業が24.1%でトップ。
サービス業他は17.9%だった。
以上、

韓国の資料は、女性経営者だけではなく、実質オーナーが女性の企業も含んでおり、一概には比較できない。(日本の国税庁による法人数は264万社/総務省+経産省の調査では178万社/帝国データバンクでは380万社)


スクロール→

↓比較しにくいが・・・・参考までに

 

日本

韓国

人口

127,960,000

51,430,000

企業数

3,809,000

7,280,000

女性経営者数

540,919

2,950,000

 割合

14.2%

40.5%

企業とは

法人+?

法人+個人事業者

 

しかし、韓国では女性経営者が企業数全体の40%を占めている点からすれば、韓国の女性は、日本女性よりはるかに逞しいようだ。
大企業と中堅企業・中小企業・個人事業主での賃金格差、それに加え男女間の賃金格差も激しい韓国。
ただ、女性経営者が多いということは合計特殊出生率0.78とも関係してくる。

日本は、女性参画も四画もまずは国会議員に女性割合を強制するクウォータ制を導入する必要があろう。衆議院での女性割合は9.7%。こども家庭庁の長官が派閥人事で男性などけしからんことだ。当初予定の「こども庁」に「家庭」がくっついたのは政権党への・一の絶大な影響力のたまもの、いっそのこと「統一こども家庭庁」にするべきではないだろうか。
変わろうともがいても旧世代と新世代とが権力争い、旧世代が派閥を牛耳り、権力で圧倒しており変われない。明治維新のように強制するしかない。まずは国・地方の全議会に法でクゥオーター制を導入するしか変われないだろう。導入しても質まで変わるには数世代かかる。
 

 

[ 2023年3月17日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧