スポンサーリンク

都道府県別一覧 オミクロン株のピークと現在 感染数7日間平均値による
感染急増となったオミクロン株、急増の分、ピークアウトすれば急激に減少すると見られていたが、現実はチンタラ減少している。まだ、上昇中や再上昇中、下げ止まりの県もあり、都道府県ごとに状況は異なる。ピー...
- コロナウイルス, トップ記事

隣国も日本も過剰防疫なのか
オミクロン株、感染しても軽症者がほとんどで、これで新コロナから解放されると喜んだ間専門家も多いかったことだろう。 現実、重症者もデルタ株のピーク2,223人(9/5日)、現在の重症者数は1,47...
- コロナウイルス

危機、オミクロン株派生「BA.2」 高い感染力と重症化率・南ア脅威の死亡率
新型コロナウイルスの変異株オミクロンの一種で「BA.2」と呼ばれる新たな派生株について、従来株より急速に蔓延するだけでなく、より重い症状を引き起こし、さらにワクチンで形成された免疫を回避する可能性...
- コロナウイルス

埼玉県の10代男性死亡 救急搬送10ヶ所から断られる 933床空いていた
さいたま市ないに住む新型コロナウイルスに感染した基礎疾患のない10代男性が死亡、男性は体調が急変して搬送先が見つかるまでに少なくとも10の医療機関から断られていたことが分かったと報じられた。 基...
- コロナウイルス

新コロナの月別感染者数と死亡者数の推移 発生の20年1月~現在
第6波のオミクロン株、当初、感染しても軽症だと各国から報告され、タカをくくって追加接種を進めなかった日本國の厚労省。重症者の病床使用率で判断するとした岸田首相。 重症病床は逼迫しないまま死亡者が...
- pickup, コロナウイルス, トップ記事

今になって騒ぐ高齢者の感染死亡の多さ 1月以降2868人亡くなる
1月以降、自治体から国に死亡が報告された感染者の約9割は70代以上の高齢者となっているとNHKが報じいる。 今になって、厚労省の専門家会合のメンバーで、国際医療福祉大学の和田耕治教授は「高齢者で...
- コロナウイルス, トップ記事

ピークアウトしたのか 都道府県別ピークと現在/全国では11%減で微妙
ピークアウトしたのか検証してみた。検証は土曜・日曜は検査数が少ないため、7日間の移動平均値でのピーク日と2月16日の移動平均値で検証してみた。 以上、 以下の通り、 全体の7日間移動平均値で...
- pickup, コロナウイルス, トップ固定

2回ワクチン接種完了者数1億人突破 今では虚しい数値 世界の追加接種状況
日本は異質の国、ほとんどの先進国が2回目接種完了後4ヶ月経過者を対象に追加接種を行っているが、日本では厚労省が理由も告げず8ヶ月後からとして正当化し、世論の不満に岸田首相がそれを前倒してやるとして...
- コロナウイルス

オミクロン株の脅威は重症者に対する致死率の驚異的高さ
オミクロン株の脅威は、いったん重症者になった人に対する致死率が英国株やデルタ株に比べ比較にならないほどの高さにある。 重症化させないための治療は新たな治療薬も投入して行っているものの、肝心のワク...
- コロナウイルス, トップ記事

2月15日の感染死亡者数が過去最高の236人に
御用聞きの専門家たちはデルタ株感染拡大期に病床逼迫のため、重症患者の定義を自ら呼吸ができない人口呼吸器使用者=ECMO使用者=集中治療室利用者に限定した。そのため中等症において最重症化予備群を新設...
- コロナウイルス, トップ記事

追加接種 ベスト佐賀県14.7%、ワースト秋田県6.5% 都道府県別一覧表
感染力の強いオミクロン株の防疫対策は、人と接する以上、感染抑止力のある追加接種しかない。厚労省と専門家組織が重症化リスクは低いとして追加接種を進めなかったことから、ボロボロ死亡者が発生している。特...
- コロナウイルス, トップ記事

感染者は先週ピークアウトしたのか 東京・大阪・福岡など減少
1月年初からのオミクロン株での感染爆発、1ヶ月半を経過、やっと先の明かりが見えてきたようだ。先週の感染者数は東京や大阪、福岡などが先々週に比較して初めて減少した。 当局は忙しすぎて濃厚接触者など...
- pickup, コロナウイルス, トップ記事

ケフィア事業振興会破綻事件 鏑木秀彌元代表に7年の実刑判決
「ケフィア事業振興会」事件、「オーナー商法」で全国の高齢者などから多額の資金を集めて破綻。元代表の鏑木秀彌(86)被告が出資法違反と詐欺罪に問われた判決公判が、2月14日午前、東京地裁で開かれ、鏑...
- 事件・不祥事

オミクロン株 日本・沖縄・フィリピンの最近の感染グラフ
今年に入り急激に感染者増をもたらしたオミクロン株、日本はまだ感染拡大中だが増加率は大幅に低下してきている。大都市圏での感染者率が大きいが、感染は大都市圏から全国津々浦々に広がっており、大都市圏と地...
- コロナウイルス

ワクチン追加接種 先週の50万台から今週80万台 急増中
岸田首相も厚労省のお役人には手を焼いているようで、菅前首相にどうやったら日に100万件、150万件が達成できるのか意見を仰いでいる。 そもそもの間違いは重要な新コロナ感染症という継続性があるワク...
- コロナウイルス

AXA 宇宙飛行士候補者募集中 新コロナにより健診提出延長
JAXA(宇宙航空研究開発機構)では、2021年12月20日から2022年3月4日まで、新たな宇宙飛行士の候補者の応募受付を実施しているが、「健康診断結果(健康診断書を含む)の提出」についてのみ、...
- コロナウイルス

スペースXの衛星49基のうち40基が磁気嵐で破壊される
イーロン・マスク率いるスペースXは8日、3日打ち上げた人工衛星49基のうち40基が太陽表面の爆発現象である「太陽フレア」のより発生した「磁気嵐」により、機能停止に陥ったと発表した。衛星はインターネ...
- 話題

追加接種 日に100万回 その間にオミクロン株収束か 遅すぎっ
ワクチンのオミクロン株に対する感染抑止力の有効期間は2回目の接種完了日から4ヶ月間とされ、重症化抑止力は6ヶ月間とされている(ただし免疫健常者)。 特にファイザー製は期間を過ぎれば月ごとに大幅に...
- コロナウイルス, トップ記事

神奈川方式は感染者放置か 感染者急増下
神奈川県が1月28日から始めた医師の診断を受けないまま自宅療養する「自主療養制度」。 重症化リスクの低い6~49歳が抗原検査キットで陽性だった場合、医療機関を受診せずに自宅療養を可能とした。申告...
- コロナウイルス

日本のピークアウトは今週か来週かそれとも 南アと英国の場合は・・・
日本でのピークアウト説は、マスコミが取り上げることから先に法螺吹いた者が勝ち。 尾身氏は潜伏期が短いので早くピークアウトするとして2月上旬を想定している。 学者の西浦博様も実効再生産指数とカン...
- コロナウイルス, トップ記事

2月2日現在の全国都道府県別の新コロナ病床使用率 全国48.7%
オミクロン株では、未曾有の感染者が発生しているが、軽症者が多く、比率では重症者数は少なくなっている。ただし、重症者の基準がデルタ株から厳しくなっており、中等症以上の患者数は死亡数からして多いものと...
- pickup, コロナウイルス, トップ固定

東北大ら慶長奥州地震津波の物的証拠確認 ここ400年大津波頻繁に発生
東北大・東大・北大、三陸海岸北部において1611年の慶長奥州地震津波の物的証拠を発見したと発表した。 ○津波堆積物を含む地層を垂直方向に連続してミリ間隔の高密度で年代測定を行うことで、年代的に地...
- 地震研究

東大、未婚者の特性及び婚姻相手に求める要件について発表 男性あまり
● 「婚活市場」における需要と供給のミスマッチを特定するため、2015年の出生動向基本調査のデータ分析を行った。 ● 結婚の意思がある未婚男女では、特に人口比過密地域と関東圏で"男性余...
- 話題

目先の感染者数より重症者数・死亡者数に注視を・・・
楽観論、 1、感染力が強く早期にピーク(2月上旬)を迎え収束する。尾身氏論 2、感染者数は多いが軽症者がほとんどで危惧することはない。取り扱いをインフルエンザレベルまで引き下げるべきだ。 3...
- コロナウイルス, トップ記事

重症者の死亡率デルタより高いオミクロン株 1月1日からの感染重症死亡推移
感染者の状況推移をNHKの集計値から作成してみた。 重症者数に対する死亡者発生数はデルタ株よりオミクロン株が高くなっている。デルタ株時はワクチン効果があったのかもしれないが、ワクチンによる抗体量...
- コロナウイルス, トップ記事

東海大会2位の聖隷 センバツから外された
1月28日の第94回センバツ高校野球出場校発表で、東海地区で逆転現象が起きた。 準優勝の聖隷クリストファー(静岡2位)が落選して4強の大垣日大(岐阜2位)が選出となった。 聖隷クリストファーは...
- 芸能・スポーツ

WHO西太平洋局長の葛西健氏 情報漏えいと人種差別で内部告発される どんな人
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は29日、西太平洋地域事務局(本部:マニラ)の葛西健事務局長が特定の国の職員に対して人種差別的な発言を行ったり、ワクチンに関する情報を日本政府に漏えいしたり...
- 話題

感染収束中の島根県、拡大中の鳥取県
島根県は1月27日からまん延防止措置対象県となり、鳥取県は対象となっていない。まん延防止措置は申請から決定まで政府の対応に時間がかかり、状況が異なるケースも出ている。まん延防止措置と実行上同じ政策...
- コロナウイルス, トップ記事

直近感染状況 感染拡大阻止は追加接種しかない
これまでの最大のワクチン接種件数は昨年8月の日に150万件、月の4100万件、12月からでも高齢者や医療関係者に最大化させ追加接種していたら、1月中旬までには完了していたはずで、重症者・死亡者の増...
- コロナウイルス, トップ記事

【検証】オミクロン株猛威、米英はピークアウトしたのか
やまぬ雨はない。 現在、日本で猛威を振るっている新型コロナウイルス変異のオミクロン株、英米ではすでにピークアウトしたかのような感染者数の推移となっている。 日本はいつごろピークアウトするのだろ...
- コロナウイルス, トップ記事

感染爆発により死亡者も増加 感染抑制しない政治方針
12月から始まったオミクロン株による感染拡大、1月4日から急増しだし、手が付けられなくなっている。 感染者数に対する重症者数はこれまでより少ないが、感染者の絶対数の激増に重症者数も死亡者数も急増...
- コロナウイルス, トップ記事

「若者にはPCR検査させるな」はひっ込めたが・・・専門家は厚労省官僚たちの代弁者か
国の専門家たちは「若者にPCR検査させるな」、2020年4月の第一波の4月20日、厚労省が自治体や保健所に対して行った通知の文面とまったく同じ脈略。 当時、医療機関が逼迫していることから濃厚接触...
- pickup, コロナウイルス, トップ固定

過疎化 全市町村の過半数に 885/1718 沈み行く陽が上る日本
2020年の国勢調査を受け、人口減少率や財政力の法的基準に応じて「過疎地域」に指定される自治体が、22年度に全国1718市町村(東京23区除く)の51.5%にあたる885市町村に上ることが分かった...
- 話題

悪しき日本國の専門家たち 今度は若者のPCR検査させるな
国の専門家たちの「PCR検査はするな」は、2020年4月の第一波の4月20日、厚労省が自治体や保健所に対して行った通知の文面の脈略。 医療機関が逼迫することから濃厚接触者の検査でも重症化リスクの...
- コロナウイルス

オミクロン株 最新の感染とワクチン接種状況
既存株も英国株もデルタ株もこれまで規制強化とともに減少してきた新型コロナウイルス感染症、これまでの一度決めたら梃子でも動かさない官僚主義の防疫対策は通用しなくなっており、どこまで増加し続けるのだろ...
- コロナウイルス, トップ記事

オミクロン株は重症者数も死亡数も1/8と大幅に少ない 日別・週別の違い
オミクロン株とデルタ株と比較したところ、感染者数に対して大幅にオミクロン株が重症者数も死亡者数も少ないことを日別・週別の実数でわかった。 死亡数はほぼ重症者数に比例することから、致死率で見ると、...
- pickup, コロナウイルス, トップ記事

Z世代のSNSによる消費行動の意識調査/SHIBUYA109エンタ
(株)SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、社長::石川あゆみ)が運営する若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)』は、SHIBU...
- 話題

首都圏・東海圏等重点措置要請、集団免疫論の維新大阪は要請せず
何かと異質な大阪府、昨年4月・5月は破壊的噴火状態だったが、8月のデルタ株は切り抜け、オミクロン株では再び集団免疫論を根底に放置するようだ。 その根拠は、オミクロン株はインフルエンザ並みと見て、...
- コロナウイルス

トンガの被災地に義捐金を ラグビートヨタの姫野選手 再び噴火
南太平洋のトンガ王国の領海内で1月15日に発生した大規模な噴火を受け、ラグビー日本代表の姫野和樹選手(トヨタ自動車)が1月16日夜、自身のTwitterで「私たちが被災した際には、トンガから義援金...
- 芸能・スポーツ

家庭内感染 学童の感染者急増の背景
感染力が非常に強いオミクロン株、大都市圏では感染者は自宅隔離を主としており、家族に感染させるリスク、家族から社会に感染させるリスクを高め悪循環に陥っている。 12歳未満はワクチンも接種しておらず...
- コロナウイルス, トップ記事
スポンサーリンク