アイコン 「県民投票」、多数決は衆愚の温床である

 

 

 密集した住宅地のど真ん中にある普天間基地の危険除去から始まった普天間基地移設問題の解決策として始まった辺野古移設だった。あれだけ普天間基地の危険性を報道していた沖縄2紙(沖縄タイムス・琉球新報)や左翼が今では普天間基地の危険性には全く触れず、辺野古移転反対だけを狂気のように叫び、普天間基地の危険除去を優先する政府を批判する。

沖縄2紙も左翼も普天間基地で重大災害が起きるのを期待しているんじゃないかとさえ思えてくる。まるで餓鬼道を見ているようだ。

きょうは、沖縄のblog界の雄であり、良心である狼魔人日記を紹介します。

スポンサード リンク

狼魔人日記

https://blog.goo.ne.jp/taezaki160925

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄県は、県議会の多数決で「県民投票」実施条例を可決した。

二者択一による「辺野古移設」の「民意」を得る目論みである。

安全保障の必要性を論じることなく、「米軍基地」の賛否を問えば、大多数の県民は「反対」であろう。

従がって「県民投票」は、「米軍基地反対」の民意を表明するだろう。

多数決は民主主義の根幹をなす。

では、多数決で得た「県民投票」の民意は、尊重すべきか。

「民意」に従がうべきか。

多数決には、少数意見の暴走を食い止めるという期待が込められている。

これは多数決の神話であり、多数決は多数意見の暴走には何の歯止めも準備していない。

民主主義の根幹をなす選挙は多数決の典型だが、選挙はポピュリズムとの戦いである。

言葉を変えれば民主政治は衆愚政治との戦いである。

つまり、多数決が正しいというには、県民が愚かでないことが前提である。

そこで登場するのが新聞の役割である。

公正な県民の判断に寄与するために、新聞には公正な報道が求められている。

では、現在沖縄で行われる予定の「県民投票」に関し、沖縄2紙は公正な立場で報道しているか。

否である。

公正どころか偏向を通り越して捏造報道さえ罷り通っている。

沖縄の現状のように歪な言論空間を放置したまま、県民に多数決の県民投票を求めるのは衆愚政治の典型と言われても仕方が無い。

このようにして生まれた「民意」は衆愚の結晶であるからだ。

少し乱暴に結論付けると、こうなる。

多数決は衆愚の温床である。

個人では冷静な人が、群集心理で狂気に走ったりやヒトラー政権下の大衆の狂気をみると、多数意見が必ずしも正しいとは限らないことが分かる。 いや正しいどころか狂気に走ることさえある。

「狂気は個人にあっては稀なことである。しかし集団・民族・時代にあっては通例である。」 (ニーチェ)

1029_03.jpg

スポンサード リンク
[ 2018年10月29日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産