アイコン 総務省 LINE使用一時停止 全国自治体にも使用状況報告させると


無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。

また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。
武田氏は「ユーザーが安心して電気通信サービスを利用できる環境を確保する観点から、事実関係をしっかりと把握し、適切な措置を講じたい」と述べた。
武田氏によると、全国の自治体では、住民の利便性向上や業務の効率化のため、保育所の入所申請や住民からの相談業務、粗大ゴミの収集などでLINEを活用しているという。

一方、振って沸いた大臣の席その自覚さえないノー天気を代表する平井卓也デジタル改革担当相殿は、個人情報保護委員会に迅速な対応を要請したことを明らかにしたものの、プライベートでのLINE利用は続ける予定だという。
以上、

スポンサーリンク

ドツボに嵌った東北新社とNTT問題から早く脱出したい武田氏、意趣返しは成功するか。

ただ、今回の問題は、中国の関連会社を通じて中国の国家機関へ通信ラインが流れていた可能性を誰も否定できない。
こうした分野に軍や民間が動員されているのは50万人以上に達し、中国民のSNS等ネット上の政治批判やNHK国際放送の中国に関する問題報道などを監視し、瞬時にネット上やTVから消し込んでいる。監視カメラは軍や警察が管理し、それを加えれば、従事している人は100万人をくだらないだろう。

中国は巨大なデータセンターを各所に設け連携させ、AIで画像でも名前でもネット上にあれば、瞬時に判別できるようにしている。
こうした分野で日本は2000年ころは韓国や先進国から5年遅れだったが、今や20年遅れている。パソコンを触ったことがない老いぼれ爺さんがデジタル担当大臣だったり、今時、パソコンやネットを利用しているというだけで大臣になれる政治の世界でもある。

僅かな閲覧で収拾を図ろうとするLINE=ソフトバンク、米国のハッカー軍団に中国の関連企業へ調査に入ってもらえば、結果次第でユーザーも納得しよう。当然、中国が入国させないだろうが、やろうと思えば遠隔調査もできる。

総務省は、昨年、ソフトバンク系経由で中国製監視カメラを文科省、農水省とともに導入している。武田氏はそちらの方の対応が大事ではないのか。親分の関係から対応しないようだが・・・。

おろかな韓国軍は、おろかにも中国製監視カメラ数百台を導入、その後1年くらい経過してから、ウイルスが混入していることが発覚、今年になり入れ替えると表明していた。

韓国は監視カメラ大国、監視カメラメーカーはいっぱいある。中国製を導入する意図もわからない。中国側に軍の要人たちをよほど見せたかったのだろう。THAAD関連など軍の機密書類も監視カメラ経由で見せていた可能性もある。一通り終わったことからウイルスが入っていたと明らかにしたのだろう。

 

[ 2021年3月19日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧