アイコン カルテル談合仕切った関電 制裁金なし その人は社長に 課徴金計1002億円


談合を仕切った関電が談合しましたと調査開始前に告発し、巨額課徴金から逃れるとはいくらなんでもその制度に問題があろう。それも今では社長になっている元企画本部長の部署が全国の電力会社を行脚して取り決めたとされている。

関電の企画部門幹部が2018年の秋ごろに3社を訪問し協議を提案。
関電が3社それぞれとの2社間カルテルを順次結んだという。
関係者は「扇のかなめに位置した関電が主導したことは明らか」と指摘したと報じられている。

 

スポンサーリンク

スクロール→

談合担当 森本孝 元企画本部局長

20156

常務執行役員総合企画本部長代理(経営企画部門)、総合企画本部 本部事務局長

20166

代表取締役副社長執行役員

20203

代表取締役社長

20206

取締役、代表執行役社長

20226

特別顧問就任

事業者向けの電力の販売をめぐり中国電力と中部電力、九州電力など大手電力会社がカルテルを結んでいたとして、
公正取引委員会が処分案(通知済み額)で
中国電力が約700億円、
中部電と同社子会社に計約275億円、
九電が約27億円を求めており
合計で1,002億円となり、過去最高額となる。

関西電力が仕掛けた談合であり関西電力がリーニエンシー制度を拒絶され、課徴金支払い命令を受けた場合、中国電力より大きい可能性は十分ある。

リーニエンシーの目的が、「競争秩序を早期に回復することを目的」とするならば、談合の発起人はいくらなんでも除外すべきだろう。
巨額制裁が前提となり、関電が政治家とつるんで、調査の事前情報を得て申告したら、関電も笑いが止まらないだろう。
お世話になった先生には真水であり最低でも3%は当然のことだろうか。
しかも張本人の森本氏は2020年3月には社長まで上り詰め、昨年公取委が調査に入ったこともあり、批判にさらされる可能性も高く、さっさと今年6月退任している。公取委の制裁時期の事前情報も先生からの情報だろうか。
それとも公取委の委員長が直接・情報を流したのだろうか。委員長は元内閣官房副長官補で財務官僚の古谷一之氏である。

こうした課徴金はいくら電力自由化を叫んでも、国家による護送船団方式は変わらず、結果、国民の電力料金に跳ね返ってくる。
減免制度であり免除制度ではないため、半分でも課徴金を支払わせるべきではないだろうか。

課徴金減免制度(リーニエンシー制度)
課徴金減免制度とは、
・事業者が自ら関与したカルテル・入札談合について、その違反内容を公取委に自主報告した場合、課徴金が減免される制度。
・公取委が調査を開始する前に、他の事業者よりも早期に報告すれば、課徴金の減額率が大きくなる仕組みとなっており、公取委の調査開始日前と調査開始日以後とで合わせて、最大5社に適用される。事業者自らがその違反内容を報告し、更に資料を提出することにより、カルテル・入札談合の発見、解明を容易化して、競争秩序を早期に回復することを目的としている。

[ 2022年12月 2日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧