アイコン 追、大鵬レジャー産業(株)(大分)/破産開始決定 パチンコ店 負債20億円 倒産要約版


続報。大分に拠点をおく、「大鵬レジャー産業(株)」が破産開始決定を受けたことが判明した。

負債総額は約20億円。

以下要約して表にしました。

スポンサーリンク
 
 

スクロール→

倒産要約版 JC-NET版

1

破綻企業名

大鵬レジャー産業(株)

2

本社地

大分県別府市石垣西2-4-11

3

代表

津末正剛

4

設立

1971年8月.

5

資本金

5000万円

6

業種

パチンコ店 

7

店舗名

「ジャンボタイホー」

「ジャンボタイホー」など

8

売上高

2012年9月期、約80億円・・・5店舗運営時

2024年9月期、約7.5億円

9

破綻

2025年3月24日、

 事業停止/自己破産申請の準備中

10

委託弁護士

申請代理人

吉田祐治弁護士(吉田法律事務所)

 電話:097-536-3602

11

破綻

2025年4月3日.

 破産手続きの開始決定

12

破産管財人

平山秀生弁護士(平山法律事務所)

 電話:097-538-2123

13

裁判所

大分地方裁判所

14

負債額

約20億円

15

破綻事由

同社はパチンコ店運営会社。パチスロ業界は政府の度重なる規制により、客数減、客単価減に苛まれ、低迷し続け、消費税増税のアベノミクス長期消費不況でさらに客数減、大阪・維新の吉村知事は「カジノは善、パチンコは悪」ととられるような発言を行うなど、パチンコ離れを誘導、新コロナ事態ではパチンコ店は「クラスターの発生源になる」と政府マスメディアが一体となり報道大キャンペーン、結果、警察署では全国でクラスターが発生したが、パチンコ店でのクラスターは全国で極僅かしか発生しなかった。しかし、批判キャンペーンにより、パチンコ店の客数減は進み、売上不振が続いている。同社も売上不振、昨今の電気代高騰による経費増に赤字が続き、資金繰りに窮し、今回の事態に至った。

[ 2025年4月14日 ]
スポンサーリンク
  

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧