アイコン 経産省 「空飛ぶ車」実用化支援へ 3周遅れのランナー

 

 

2020年にはエアバスなど何社も空飛ぶタクシーの販売に乗り出す。

プロペラでドローンのように空中に浮かぶ、「空飛ぶ車」の実用化に向けて、経産省は国内メーカーによる開発を後押しするとともに、必要な法整備などの検討に乗り出す方針。

「空飛ぶ車」は、交通渋滞の解消や物流サービスの効率化などにつながるとして、欧米の航空機メーカーや大手IT企業などが開発に向けた動きを活発化させている。

こうした動きを受け、経済産業省は新たな成長産業としての可能性があるとして、国内メーカーによる開発を促すため、外部の有識者からなる審議会で議論を開始する方針。

審議会では、国内メーカーによる開発を促進するため、基幹部品の技術開発に対する支援など、環境整備のほか、最大の課題となる安全確保に向けた運航ルールや車体の安全性を確保する制度の在り方などが重点的に議論される見通し。

経産省は審議会の議論を踏まえて、「空飛ぶ車」の実用化に向けた工程表をまとめる方針で、国交省などとも連携しながら施策の具体化を図りたいとしている。

スポンサード リンク

世界で開発進む「空飛ぶ車」

世界ではここ数年、「空飛ぶ車」の開発に向けた動きが進んできている。

このうち、ドイツのベンチャー企業「ボロコプター」は、電動のプロペラを使った2人乗りの車を開発し、昨年9月には中東のUAE=アラブ首長国連邦で試験飛行している。 世界のスーパーカーをパトカーにしているドバイでは、2022年には「空飛ぶタクシー」の実用化を目指すという。

また、アメリカの配車サービス大手「ウーバー」は、NASA=アメリカ航空宇宙局と提携して2020年をめどにロサンゼルスなどで実証実験を行うと発表している。

また日本でも、トヨタなどが出資する団体「カーティベーター」が、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで聖火台に聖火をともそうと、小型の「空飛ぶ車」の開発を進めている。

以上、

昔は面白かったホンダなどの企業が、利益を生まない開発部隊を整理淘汰し、大学などの研究機関は国の補助金カットで遅々として開発を進められず、世界から周回遅れもはなはだしいものとなっている。

トヨタらが開発している分も技術の蓄積がなく、試行錯誤・遅々として進んでいない。

遅い、遅すぎる。3周遅れのランナーのようだ。

研究者は銭がなく・企業は銭を付けず、補助金狙いの開発に終始、日本企業はフロンティア精神0になっている。そうしたなか、国の施策により空前の利益を出し続ける大手企業でもある。企業は国の未来に投資を・・・。

 

↓直近既記事

http://n-seikei.jp/2018/03/post-50290.html

↓「キティホーク」動画付き

http://n-seikei.jp/2017/04/post-43754.html

↓「空飛ぶ自動車」いっせいに飛び立つ日は近い

http://car.lifelifelife.net/?p=7199

↓2010年の記事

http://n-seikei.jp/2010/07/post-1087.html

↓独ポロコプター画像
0316_03.jpg

スポンサード リンク
[ 2018年3月16日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産